• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

3次元細胞集合体の内部における生存機能を可視化する革新的イメージング技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18J21579
研究機関京都大学

研究代表者

村田 勇樹  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワードモレキュラービーコン / mRNA / アポトーシス / 細胞内徐放
研究実績の概要

平成30年度は、細胞の生存機能を可視化するための基盤技術開発を行った。モレキュラービーコン(MB)は、細胞内で様々な生物機能を制御するmRNAを汎用的に可視化するための核酸イメージングプローブである。そこで、MBを細胞内に効率よく導入し、その細胞内動態を制御することで、細胞の生存機能を可視化することを試みた。アポトーシス細胞(=死細胞)でのみ特異的に発現するカスパーゼ-3のmRNAを検出するMBを設計し、生体吸収性高分子であるゼラチンからなるナノ粒子にMBを内包させた。MB内包ゼラチンナノ粒子をin vitroで単層培養された間葉系幹細胞に取り込ませることで標識し、アポトーシスを誘導した。その結果、MB内包ゼラチンナノ粒子は、既存のアポトーシス検出方法に比較して、より初期かつ低レベルのアポトーシスを細胞非破壊的に可視化することができた。さらに、ゼラチンナノ粒子の分解性を材料学的に制御することで、より長期にわたってMBを細胞内で徐放し、細胞内mRNAの検出活性を長期化することができた。以上の研究成果より、MB内包ゼラチンナノ粒子は、細胞死可視化センサーとして有効に機能することがわかった。また、細胞死可視化センサーの細胞死応答性および細胞死検出期間の観点から、その作製条件および細胞標識条件は既に最適化され、次年度以降の研究をスムーズに遂行することができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、細胞死可視化センサーを作製し、その作製条件について最適化を行った。作製された細胞死可視化センサーは、間葉系幹細胞のアポトーシスを感度よく検出することができた。さらに、細胞内徐放技術を適用することで、その検出活性を長期化することができた。

今後の研究の推進方策

MB内包ゼラチンナノ粒子は細胞死可視化センサーとして有効に機能することがわかった。しかしながら、本研究課題の目的である細胞集合体内部やin vivoにおいて、その蛍光強度および細胞死に対する応答性に問題が生じた場合に備えて、activatable量子ドットを用いた検討を引き続き行う。次年度以降は、細胞死可視化センサーによって標識された細胞から、異なるサイズや形状をもつ細胞集合体を構築し、共焦点レーザー顕微鏡を用いることで集合体内部における細胞死を非破壊的にイメージングする。細胞死可視化センサーの性能を基に、集合体内部における死細胞数と細胞死の位置(深さ)との相関を評価する。集合体のサイズと形状が、集合体内部の細胞死(細胞数・内部の深さ・いつ細胞死が起こるか)に及ぼす影響についても調べる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intracellular controlled release of molecular beacon prolongs the time period of mRNA visualization2019

    • 著者名/発表者名
      Murata Yuki、Jo Jun-ichiro、Tabata Yasuhiko
    • 雑誌名

      Tissue Engineering Part A

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1089/ten.TEA.2019.0017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of cationized gelatin nanospheres incorporating molecular beacon to visualize cell apoptosis2018

    • 著者名/発表者名
      Murata Yuki、Jo Jun-ichiro、Tabata Yasuhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-33231-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞生物機能の長期可視化を目指したmRNAイメージング手法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] 細胞内mRNA可視化のためのモレキュラービーコン内包ゼラチンナノ粒子の作製2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 細胞内mRNA可視化によるアポトーシスのイメージング2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会第13回学会総会・学術総会
  • [学会発表] モレキュラービーコン細胞内徐放技術による生物機能イメージング2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      第39回日本炎症・再生医学会
  • [学会発表] 細胞生物機能の長期的可視化を目指したモレキュラービーコン細胞内徐放2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      第47回医用高分子シンポジウム
  • [学会発表] モレキュラービーコンの細胞内徐放による細胞生物機能の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会第13回関西若手研究発表会
  • [学会発表] Visualization of cell apoptosis by utilizing cationized gelatin nanospheres incorporating molecular beacon2018

    • 著者名/発表者名
      Murata, Y., Jo, J., and Tabata, Y.
    • 学会等名
      5th TERMIS World Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 核酸の細胞内徐放技術に基づくmRNAの長期イメージング2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
  • [学会発表] カチオン化ゼラチンナノ粒子を用いたモレキュラービーコン細胞内徐放2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      第40回バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] モレキュラービーコンによるアポトーシスの可視化2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      第40回バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] 核酸の細胞内徐放技術に基づく生物機能イメージング法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      第8回DDS再生医療研究会
  • [学会発表] mRNA長期可視化のためのモレキュラービーコン細胞内徐放技術の構築2018

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • 学会等名
      2018KIPS若手高分子シンポジウム
  • [備考] 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 研究成果

    • URL

      https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/achievements/post-3755/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi