• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

次世代人工内耳の開発:赤外光レーザーを用いた音声認知の再建

研究課題

研究課題/領域番号 18J21644
研究機関同志社大学

研究代表者

玉井 湧太  同志社大学, 生命医科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード赤外光レーザー / 人工内耳 / 聴性脳幹反応
研究実績の概要

本研究の目的は、外科手術を必要としない、赤外光レーザー人工内耳の開発である。現在、我が国では補聴器を用いても言葉の聞き取りが困難な高度難聴者が約15万人存在する。高度難聴者の聴覚再建方法として、人工内耳の装用が挙げられる。しかし、人工内耳は電極を蝸牛内に挿入する侵襲性の高い外科手術を行う必要がある。そのため、実際に人工内耳を装用しているのは、高度難聴者のわずか数%程度である。赤外光レーザーによるレーザー刺激は、電気刺激とは異なり、生体外のレーザー刺激プローブを組織に接触させることなく神経を刺激できる。本研究では、レーザー刺激を人工内耳に応用することで、イヤホンのように気軽に装着可能な人工内耳の開発を目標として実験を行った。具体的には、外耳道から鼓膜を介して蝸牛神経を刺激する経鼓膜レーザー刺激方法を確立した。 音刺激(クリック音)と経鼓膜レーザー刺激(パルスレーザー)を提示した時の蝸牛応答を記録した。音刺激では、刺激を提示してからl ms以内に有毛細胞由来の蝸牛マイクロフォン電位(CM)が生じ、1-4 msの間に蝸牛神経由来の複合活動電位(CAP)が計測された。レーザー刺激を提示した際には、CMはほとんど計測されずに、CAPのみが、刺激提示後1-4 ms後に計測された。この結果は、経鼓膜レーザー刺激が、有毛細胞をバイパスして蝸牛神経を直接刺激したと考えられる。人工内耳装用者の対象となる感音性難聴者は、有毛細胞に障害を持っているが、蝸牛神経は機能する。このことから。経鼓膜レーザー刺激は感音性難聴に対して有効であると考えられる。
また、本研究では、経鼓膜レーザー刺激方法の安全性についても評価した。1時間の連続レーザー照射を提示することで生じる蝸牛応答の変化は、統計学的に有意の変化ではなかった。この結果は、少なくともレーザー刺激が急性の障害を生じさせないことを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度では、赤外光レーザー人工内耳の刺激方法の確立に取り組んだ。経鼓膜レーザー刺激は外科手術を必要とすることなく聴覚末梢(蝸牛神経)を刺激できる。そのため、動物の「知覚・認知」を評価するための行動学的な実験との組み合わせが比較的容易である。この研究成果を基に実施される次年度以降の研究によって、レーザー刺激が生み出す「知覚・認知」が解明されることが期待される。以上のように当該年度において期待通りの成果が得られたと考えられる。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、レーザー刺激が誘発する「知覚・認知」について検討する。当該年度の結果を踏まえて、経鼓膜レーザー刺激方法により覚醒下のスナネズミに赤外光レーザーを照射する。レーザー刺激を被験体がどのように知覚しているかを行動学的に評価する。この実験により、レーザー刺激を用いて聴覚知覚を生み出すための刺激パラメーターの同定が期待される。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Speech Encoding Scheme for the Extra-Cochlear Pulsed Electrical Stimulation System2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamai, Kazuyuki Matsumoto, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi
    • 雑誌名

      Open Journal of Acoustics

      巻: 08 ページ: 52~60

    • DOI

      10.4236/oja.2018.83005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新奇物体探索課題によるスナネズミの内発的な聴覚知覚メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      玉井湧太, 村井凌, 宮嶌華菜絵, 小林耕太
    • 学会等名
      新学術領域「共創的コミュニケーションのための言語進化学」領域会議
  • [学会発表] A novel noninvasive auditory prosthesis: Application of infrared laser stimulation to a hearing aid2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamai, Kensuke Horihouchi, Yuki Ito, Kazuyuki Matsumoto, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Decay time of untrained auditory memory evaluated by the novel sound-object recognition procedure2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Murai, Yuta Tamai, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] げっ歯類の音列文節化能力の検討2018

    • 著者名/発表者名
      玉井湧太, 宮嶌華菜絵, 野口峻, 飛龍志津子, 小林耕太
    • 学会等名
      新学術領域「共創的コミュニケーションのための言語進化学」領域会議
  • [学会発表] 赤外光レーザーを用いた次世代人工内耳の開発:経鼓膜刺激による聴覚知覚の再建2018

    • 著者名/発表者名
      玉井湧太, 堀之内健介, 飛龍志津子, 小林耕太
    • 学会等名
      音響学会 秋季研究発表会
  • [学会発表] 赤外光レーザー補聴器の開発:シミュレーション音を用いた音声コーディング方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      松本和之、玉井湧太, 堀之内健介, 飛龍志津子, 小林耕太
    • 学会等名
      音響学会 秋季研究発表会
  • [学会発表] 齧歯目動物の伴侶動物への拡張2018

    • 著者名/発表者名
      重山尭史、玉井湧太, 伊藤優樹, 小林耕太
    • 学会等名
      けいはんな研究シーズ発表会
  • [学会発表] 内発的な聴覚知覚を生み出す脳機能の解明2018

    • 著者名/発表者名
      玉井湧太, 村井凌, 宮嶌華菜絵, 小林耕太
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] スナネズミの超音波コミュニケーションの発達が母子間インタラクションに与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木悠加, 大浦彩音クララ, 玉井湧太, 伊藤優樹, 飛龍志津子, 小林耕太
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 赤外光レーザー刺激の補聴器への応用:経鼓膜レーザー刺激が誘発する聴覚知覚の推定2018

    • 著者名/発表者名
      玉井湧太, 伊藤優樹, 飛龍志津子, 小林耕太, 古山貴文
    • 学会等名
      多感覚研究会
  • [学会発表] Auditory prosthesis with infrared laser2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamai, Takafumi Furuyama, Yuki Ito, Kensuke Horinouchi, Kazuyuki Matsumoto, Shizuko Hiryu, Kohta I. kobayasi
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of The Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry
  • [学会発表] A novel behavioral method for investigating neural mechanism of natural auditory perception: Application of novel object recognition procedure to auditory research2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamai, Ryo Murai, Kanae Miyajima, Shizuko Hiryu, Kohta I. kobayasi
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト2018年度冬のシンポジウム
  • [学会発表] A novel hearing aid for compensating sensorial hearing loss: Auditory brainstem responses evoked by infrared laser stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamai, Kensuke Horinouchi, Yuki Ito, Kazuyuki Matsumoto, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi
    • 学会等名
      The 11th Federation of European Neuroscience Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] Auditory prosthesis with an infrared laser: Replication of acoustic intensity information2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamai, Yuki Ito, Kensuke Horinouchi, Kazuyuki Matsumoto, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi, Takafumi Furuyama
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] 工学応用のための生理学研究:補聴器研究のための聴覚生理学2018

    • 著者名/発表者名
      玉井湧太
    • 学会等名
      ”拡大”若手の会「数学-生物学領域横断ワークショップ」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi