• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

未就学児における視線情報処理と集団適応の関連:実験室とフィールドからの総合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18J22088
研究機関京都大学

研究代表者

石川 光彦  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード視線追従 / アイコンタクト / 心拍 / 乳幼児 / Natural Pedagogy / 機械学習 / 社会的認知
研究実績の概要

先行研究では,乳幼児はアイコンタクトや対乳幼児向け発話などの他者のコミュニケーションの意図を伝えるシグナルに感受性があり,そのようなシグナル (communicative cue) がある場面でのみ視線追従すると主張されてきた。このような仮説はnatural pedagogy仮説と呼ばれる。しかし,communicative cueがどのように乳幼児に作用することで視線追従が促進されるのかについては明らかになっていなかった。そこで,communicative cueが乳幼児にどのような影響を与えて視線追従の促進が生じているのかを生理学的指標として心拍計測を行って検討した。その結果,代表的なcommunicative cueであるアイコンタクトは,乳幼児の心拍を促進し,アイコンタクトがある場面でのみチャンスレベル以上で視線追従が生じることが示された。これはnatural pedagogyに一致する結果である。さらに,本研究では,乳幼児の心拍が高まった状態では,communicative cueの有無にかかわらず視線追従が生じやすいことが明らかとなった。この結果は,従来のなぜ乳幼児が視線追従するのかという大きな問いに対して,生理学的覚醒が高まっていることが1つの要因となるという理論的な枠組みを追加するものである。本研究は国際誌Proceedings of the Royal Society Biological Scienceにて出版済みである。
また、実証研究の結果から示唆される乳幼児の視線追従を決定している要因について,実際の乳幼児の行動をどのくらいの精度で予測できるかをニューラルネットワークを用いて検討した。機械学習による予測の結果から,視線追従メカニズムにはcommunicative cueと乳幼児の生理学的状態,そして画面に対する注意状態が影響していることが支持された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度では、本プロジェクト関連研究の内容を、国際誌での論文出版3本、国際学会での発表4回と、乳幼児における共同注意に関する一連の研究を精力的に行い、目覚ましい成果をあげ、世界的に高い評価を得た。国際誌での発表では、そのうちの1本は毎日新聞の1面に取り上げられ、社会への情報発信にも大きく寄与した。また、他の論文では、乳児における心拍と視線追従の関係を明らかにし、世界的に注目を浴びた。以上のように、本研究課題について当初の計画以上に成果を上げ、国際的な研究成果の発表もすでに行っている。

今後の研究の推進方策

これまでの研究では、乳幼児における視線知覚について実証研究を行い、1.他者の視線が乳児の外界の認知にどのような影響を与えるのか、2.乳児が他者の視線を追従する場面での乳児の身体状態について明らかにしてきた。しかし、乳児がどのようなメカニズムによって他者の視線を追従するのかについては、いまだ明らかではなく議論が続けられている。今後の研究では、乳児の視線追従メカニズムの解明を目標に、これまでの研究を統合する理論の作成を行っていく予定である。具体的には、実証研究だけではなく、コンピュータシミュレーションを用いた乳児の行動のモデリングなど、従来の研究では行われていなかったアプローチをすることで、新たな知見をもたらすことができると考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Physiological arousal predicts gaze following in infants2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M, & Itakura, S
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 286 ページ: 20182746

    • DOI

      10.1098/rspb.2018.2746

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of attentional behaviours on infant visual preferences and object choice2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M, Yoshimura, M, Sato, H, & Itakura, S
    • 雑誌名

      Cognitive Processing

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10339-019-00918-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observing Others’ Gaze Direction Affects Infants’ Preference for Looking at Gazing- or Gazed-at Faces2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M, & Itakura, S
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 1503

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.01503

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Physiological Arousal changes dynamically before infants show gaze following2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., & Itakura, S.
    • 学会等名
      Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 国際学会
  • [学会発表] How machine learning can be used in social cognitive science? A challenge to predict infant social behaviour2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., & Itakura, S.
    • 学会等名
      Understanding Others-Integration of Social Cognitive and Affective Processes
    • 国際学会
  • [学会発表] Why we follow other’s gaze direction? The Mechanism of Gaze Following2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M
    • 学会等名
      Catholic Milan University Short Lecture for PhD students
    • 招待講演
  • [学会発表] My heart is beating fast: The effects of eye contact on infant physiological states and social behaviour2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M
    • 学会等名
      Neuchatel University. Guest speaker for the lecture of Psychology
    • 招待講演
  • [学会発表] アイコンタクトが乳児の心拍変動に与える影響 視線追従の文脈において2018

    • 著者名/発表者名
      石川光彦, 板倉昭二
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第18回学術集会
  • [学会発表] Preference for Gaze-Shifters in infants: in the triadic relation between Self-Other-Environment2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., & Itakura, S.
    • 学会等名
      INTERNATIONAL SOCIETY FOR THE STUDY OF BEHAVIOURAL DEVELOPMENT
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of eye contact on infant heart rate: A study in the context of gaze following2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M., & Itakura, S.
    • 学会等名
      British Psychological Society Developmental Section
    • 国際学会
  • [学会発表] The Neurophysiological Mechanism of Eye Contact Effects on Gaze Following2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M
    • 学会等名
      Lancaster University, Psychology seminar
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi