• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ノメイガ類におけるHybrid Type性フェロモンの普遍性と進化様式

研究課題

研究課題/領域番号 18J22206
研究機関鳥取大学

研究代表者

松井 悠樹  鳥取大学, 連合農学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワードノメイガ / Hybrid type / タイプII性フェロモン / 分子系統解析
研究実績の概要

1)ノメイガ類の性フェロモン利用形態の分析: ノメイガ類におけるHybrid type(タイプIとタイプIIの性フェロモンを併用する種)の普遍性を明らかにするために、本年度までに31種のノメイガ類を性フェロモンの抽出~カラム分画~生物検定に供試した。このうちほとんどの種はタイプI画分に対し高い応答を示した(=Hybrid typeではない)一方で、Hybrid typeである可能性が高いと考えられたのはアヤナミノメイガ、チビコブノメイガの2種のみであった。このことから、ノメイガ類においてHybrid typeは派生的な形質であることが示唆された。
2)ノメイガ類の分子系統樹の構築: 昨年行ったミドコンドリアDNAを用いた解析では解像度の高い系統樹が得られなかったため、本年度は核DNAとミトコンドリアDNAを併用した解析と、MIG-Seq法による解析を行った。前者により得られた結果は未だ予備的なものであるが、ミドコンドリアDNAのみを用いた解析よりも解像度の高い系統樹を得ることができた。後者については96種を用いて解析を行ったが、信頼性の高い系統樹は得られなかった。
3)ノメイガ類におけるHybrid typeの進化様式: 1で得られた結果および先行研究による結果を、2で得られた予備的な系統樹にマッピングしたところ、Hybrid typeはノメイガ類の中で複数回進化した可能性が示唆された。一方で、同一属の中でHybrid typeとそうでない種が混在する例は見られなかったことから、Hybrid typeの種は特定の系統に偏る傾向にあることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度までの結果により、1) ノメイガ類においてHybrid typeは派生的な形質であること、2)Hybrid typeはノメイガ類の中で複数回進化したと考えられる一方で、特定の系統に偏る傾向にあることが示唆された。これは当初の予定以上の進捗状況だと考える。しかしながら、生物検定に供した種すべてを含む分子系統樹は構築できていないことから、全体の進捗状況は1ではなく2だと判断した。

今後の研究の推進方策

1) 昨年までの実験でやり残している種について生物検定を行い、性フェロモン利用形態を判定する。

2) 核DNAとミトコンドリアDNAを併用した分子系統解析を行い、生物検定に供した種すべてを含む分子系統樹を構築する。

3) 1で得られた結果を2の系統樹にマッピングし、ノメイガ類におけるHybrid typeの進化様式についてさらに考察する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 石垣島で採集された日本未記録種 Orphanostigma abruptalis (Walker) (ツトガ科ヒゲナガノメイガ亜科)2020

    • 著者名/発表者名
      松井 悠樹, 青木 一宰, 中 秀司
    • 雑誌名

      蛾類通信

      巻: 293 ページ: 446-447

  • [雑誌論文] ガ類性フェロモンの進化-ガの系統からフェロモン化合物の変遷を辿る-2020

    • 著者名/発表者名
      中 秀司・松井 悠樹
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌

      巻: 45 ページ: 13-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new species of the genus Synanthedon [Hubner, 1819] (Lepidoptera: Sesiidae) from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Naka H, Tokumaru S, Kukizaki T, Yano T, Yamagishi M, Matsui Y
    • 雑誌名

      Tinea

      巻: 25 ページ: 131-137

  • [雑誌論文] アラスカヒゲナガの産卵行動と交尾個体の観察例2019

    • 著者名/発表者名
      松井 悠樹, 前田 大輔
    • 雑誌名

      蛾類通信

      巻: 292 ページ: 436

  • [学会発表] 日本未記録種Orphanostigma abruptalis(鱗翅目: ツトガ科)の石垣島における発生2020

    • 著者名/発表者名
      松井 悠樹・青木 一宰・中 秀司
    • 学会等名
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] 日本産ノメイガ類の3未記載種と2未記録種2019

    • 著者名/発表者名
      松井 悠樹・中 秀司・青木 一宰・杉原 未来
    • 学会等名
      2019年度西日本応用動物昆虫研究会・中国地方昆虫学会合同例会
  • [学会発表] ノメイガ類におけるHybrid Type性フェロモン研究の現状と展望2019

    • 著者名/発表者名
      松井 悠樹
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第66回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ノメイガ類を実験材料として使用する2019

    • 著者名/発表者名
      松井 悠樹
    • 学会等名
      日本鱗翅学会中国支部第21回例会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi