• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

日本周辺海域における鯨類の餌選択性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18J30013
研究機関北海道大学

研究代表者

松田 純佳  北海道大学, 大学院水産科学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード鯨類 / ストランディング / 胃内容物分析 / 安定同位体比分析
研究実績の概要

鯨類は海洋生態系における最高次捕食者であり,その食性を知ることは海洋生態系保全のために必要不可欠である。常に変動する餌資源動態に,鯨類がどのような応答を示すかを明らかにするためには,各鯨類がどのような餌選択性を持つかを明らかにする必要がある。本研究では,北海道周辺に漂着した鯨類を中心に,胃内容物分析及び窒素炭素安定同位体比分析によって,各鯨種の食性を詳細に明らかにした。
北海道周辺海域における鯨類について食性解析を行った。ネズミイルカ,イシイルカ,カマイルカ,スジイルカ,コビレゴンドウ,ハナゴンドウ,シャチ,オウギハクジラ,ハッブスオウギハクジラ,ツチクジラ,クロツチクジラ,コマッコウ,マッコウクジラについて胃内容物解析を行った。その結果,それぞれの鯨種ごとの食性の特徴を明らかにすることができた。オウギハクジラとハッブスオウギハクジラといった近縁種について,それぞれ中深層性の頭足類を利用するが,ハッブスオウギハクジラの方がより深い場所に生息する餌生物を利用していたことが分かった。カマイルカとスジイルカは漂着する時期や場所が重複していたが,それぞれ利用している餌生物は異なっており,カマイルカはイワシ類やスルメイカといった表層で群れている餌生物を,スジイルカはハダカイワシ科や中深層性の頭足類を主に利用していたことが分かった。
また,胃内容物から海洋ゴミが出現することも稀にあり,これまでにカマイルカ,コビレゴンドウ,シャチ,オウギハクジラ,ツチクジラの胃内容物から,ビニール片や釣り具,漁具といった異物が発見された。餌生物利用と海洋ゴミの関係については未解明であるが,今後なぜ海洋ゴミを食べてしまう個体がいるのか,より考察を進めたい。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Foraging activity of harbour porpoises around a bottom-gillnet in a coastal fishing ground, under the risk of bycatch2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda Saki、Sakurai Kenji、Akamatsu Tomonari、Matsuda Ayaka、Yamamura Orio、Kobayashi Mari、Matsuishi Takashi Fritz
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0246838

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246838

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gastric ulceration caused by genetically identified Anisakis simplex sensu stricto in a harbor porpoise from the Western Pacific stock2021

    • 著者名/発表者名
      Katahira Hirotaka、Matsuda Ayaka、Banzai Azusa、Eguchi Yuya、Matsuishi Takashi F.
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 83 ページ: 102327~102327

    • DOI

      10.1016/j.parint.2021.102327

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The stranding records in Matsumae, Hokkaido during 1992-2002 (Short report)2020

    • 著者名/発表者名
      MATSUDA Ayaka T.、MATSUISHI Takashi F.、ISHIKAWA Hajime、YAMADA Tadasu K.
    • 雑誌名

      Japan Cetology

      巻: 30 ページ: 7~10

    • DOI

      10.5181/cetology.0.30_7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diet of Mass-Stranded Striped Dolphins (Stenella coeruleoalba) in Southern Japan (East China Sea)2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Ayaka、Yamada Tadasu K.、Tajima Yuko、Kunisue Tatsuya、Amano Masao、Matsuishi Takashi F.
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 46 ページ: 1~8

    • DOI

      10.3106/ms2020-0005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ハッブスオウギハクジラ(Mesoplodon carlhubbsi)前肢の形態学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      堂元菜々実、佐々木基樹、都築直、中郡翔太郎、松石隆、黒田実加、松田純佳、田島木綿子、北村延夫
    • 学会等名
      第1回 日本獣医解剖アカデミア
  • [図書] 海棲哺乳類大全2021

    • 著者名/発表者名
      田島 木綿子、山田 格
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      緑書房
    • ISBN
      4895315886

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi