• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

因果概念の分析に基づく責任帰属の哲学的研究-不在因果の問題を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 18K00008
研究機関武蔵野大学

研究代表者

一ノ瀬 正樹  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (20232407)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード過失 / 不作為 / 不在因果 / 信念の倫理 / 非難相当性 / コロナ感染症 / 風評 / 責任帰属
研究実績の概要

2021年度は、事実の認識に際して、証拠や根拠を注意深く確認することを怠るという意味での「過失」や「不作為」を原因として、有害な結果が帰結してしまうという「不在因果」が問題となる事態に再度焦点を当てて、そうした事態に関する倫理的評価の問題をさらに検討した。具体的には、W.K.クリフォードの「信念の倫理」の検討・検証を通じて、自然災害や感染症などにおいて発生しがちな「風評」に関する倫理的評価の問題を論じた。その成果として、「原発問題、信念の倫理、そして幸福」(『エネルギーレビュー』vol.492、2021年12月号、pp.38-41)、「「信念の倫理」と非難相当性の問題 -「信念の倫理」研究序説(2)」(『武蔵野大学人間科学研究所年報』第11号、武蔵野大学人間科学研究所、2022年3月、pp.21-38)の2論文を発表した。これはまさしく、「不在因果」と「責任帰属」の問題の研究である。
さらに、そうした研究文脈の延長線上で、Covid-19の問題にも視線を広げ、次の共編著を研究成果として発表した。『病災害の中のしあわせ-自然災害とコロナ問題を踏み分けて-』(西本照真との共編著、武蔵野大学出版会、2021年12月、270頁(担当部分・序章「「しあわせ」の二極性から「個人」概念の深みへ-」pp.5-21、第5章「自然災害と感染症に立ち向かう倫理-大震災とコロナ感染症の中で「しあわせ」は成り立つか-」pp.97-140)。ここでも、まずは事実確認における検証の不在が重大な害を因果的に惹起する可能性について論じた。
それ以外に、動物倫理についても、人間と動物の関係性について、その固有の複雑性を見逃すこと、そういう意味での「不在」が、大きな問題をもたらす可能性について論じた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「信念の倫理」と非難相当性の問題 -「信念の倫理」研究序説(2)2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      『武蔵野大学人間科学研究所年報』

      巻: 11 ページ: 21-38

  • [雑誌論文] ゲノム編集問題をめぐる害と非同一性 -ウィルキンソンの議論に寄せて-2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      『人のゲノム編集をめぐる倫理規範の構築を目指して』、田坂さつき・香川知晶編、知泉書館

      巻: - ページ: 125-138

  • [雑誌論文] 因果と応報 -哲学の視点から-2021

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      『心』日曜講演会講演集、武蔵野大学

      巻: 39 ページ: 29-47

  • [雑誌論文] コロナ時代の無常観 -「予防文脈」と「危機文脈」のすれ違いを考える-2021

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      『朝日新聞』 digital「論座」、

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 「見ること」と「見ないこと」の同時性-新型コロナ感染症問題についての哲学的覚え書き-2021

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      「「コロナ前」の暮らしを取り戻そう!市民の会」、https://info423665.wixsite.com/koewoageyo2021/blog、

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] The death penalty and a Lockean impossibilism2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ichinose
    • 雑誌名

      Locke on Knowledge, Politics and Religion, eds. K. Shimokawa and P. Anstey, Bloomsbury

      巻: - ページ: 145-166

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「鳥獣害」を被る人々に動物倫理は何を語れるか2021

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      『法の理論』長谷川晃・酒匂一郎・河見誠・中山竜一編、成文堂

      巻: 40 ページ: 145-169

  • [雑誌論文] 原発問題、信念の倫理、そして幸福2021

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      『エネルギーレビュー』

      巻: 492 ページ: 38-41

  • [学会発表] 「しあわせ」の二極性2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      『持続可能性 2030年の未来に向けて -「しあわせ学」の前進-』    武蔵野大学しあわせ研究所第6回シンポジウム・通信教育部2021年度シンポジウム
  • [学会発表] リスクと有害性をめぐる倫理2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      「低放射線リスクとモラルを考える」、NPO法人「放射線安全フォーラム」、オンライン
  • [学会発表] Disaster, Precaution, and Causation: In the Light of Cass Sunstein’s Philosophy2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ichinose
    • 学会等名
      The American Philosophical Association Pacific Division The 94th Annual Meeting, Online
  • [学会発表] Causation and the Ethics of Belief2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ichinose
    • 学会等名
      Philosophical Association of Japan The 30th Annual Meeting. Online
  • [図書] 科学リテラシーを磨くための7つの話 新型コロナからがん、放射線まで2022

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹、児玉一八、小波秀雄、髙野徹、高橋久仁子、ナカイサヤカ、名取宏
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      あけび書房
    • ISBN
      978-4-87154-204-3
  • [図書] 『病災害の中のしあわせ-自然災害とコロナ問題を踏み分けて-』2021

    • 著者名/発表者名
      西本 照真・一ノ瀬 正樹
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      武蔵野大学出版会
    • ISBN
      978-4-903281-53-7

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi