• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

意識の構造についての神経現象学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00032
研究機関神戸大学

研究代表者

新川 拓哉  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (20769658)

研究分担者 宮原 克典  東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (00772047)
西田 知史  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (90751933)
濱田 太陽  沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 客員研究員 (40842258)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード意識 / 神経現象学 / 現象学 / 意識の機能
研究実績の概要

本研究の目的は、神経科学の三人称的観点と現象学の一人称的観点を融合させた「神経現象学」の手法を中核にして、意識の構造を科学的に探究するための研究枠組みを確立することである。今年度は、「現象学的反省の神経基盤の研究」と「意識の機能の概念的明確化」の二つのテーマの研究を行った。
現象学では、意識のあり方を捉えるために「現象学的反省」という技術が用いられる。たとえば、リンゴを見るという意識経験において、私は自然とそのリンゴの色や形にに注意を向けている。他方で、「そのリンゴは、裏側が直接見えているわけでないのに、裏側があるものとして見えている」といった構造的特徴には注意を向けていない。リンゴの色や形に向いていた注意を、そうした構造的特徴に向け変えることが、現象学的反省(の一部)だとされる。
神経現象学でも、意識経験についての記述データを得るために現象学的反省が使われる。だが、神経科学的な観点からみると、現象学的反省がどのような認知活動なのかは明らかでない。たとえば、メタ認知や知覚的認知といった活動との関係は明らかでない。しかし、現象学的反省が科学的方法論的として広く受容されるためには、神経科学的な枠組みに現象学的反省それ自体を位置付ける必要がある。そこで本研究では、現象学的反省の神経基盤を特定するためのfMRIを用いた実験を実施した。この実験はまだ途中であるが、この成果が神経現象学の方法論的正当化に貢献すると期待できる。
また本研究では、意識の構造と機能は関連づけられて論じられるという背景のもと、意識の機能という概念の明確化も行った。その結果として、〈状態意識と生物意識〉、〈特定の種類の意識と意識それ自体〉、〈意識の機能的基盤と機能的貢献〉、〈意識にとって必要な機能と十分な機能〉という四つの軸で「意識の機能」という概念が整理できることが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Where is the Fundamental Disagreement Between Naive Realism and Intentionalism?2020

    • 著者名/発表者名
      Niikawa Takuya
    • 雑誌名

      Metaphilosophy

      巻: 51 ページ: 593~610

    • DOI

      10.1111/meta.12446

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Map of Consciousness Studies: Questions and Approaches2020

    • 著者名/発表者名
      Niikawa Takuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11 ページ: 1-12 (PDF版)

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.530152

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new experimental phenomenological method to explore the subjective features of psychological phenomena: its application to binocular rivalry2020

    • 著者名/発表者名
      Niikawa Takuya、Miyahara Katsunori、Hamada Hiro Taiyo、Nishida Satoshi
    • 雑誌名

      Neuroscience of Consciousness

      巻: 2020 ページ: 1-16(PDF版)

    • DOI

      10.1093/nc/niaa018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Naive Realism and Phenomenal Intentionality2020

    • 著者名/発表者名
      Niikawa Takuya
    • 雑誌名

      Philosophia

      巻: online first ページ: 1-17 (PDF版)

    • DOI

      10.1007/s11406-020-00273-8

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi