• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

楚簡を用いた戦国期から秦漢期の『詩』テクスト変容に関する思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00053
研究機関岩手大学

研究代表者

藪 敏裕  岩手大学, 教育学部, 教授 (20220212)

研究分担者 劉 海宇  岩手大学, 平泉文化研究センター, 教授 (70649441)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード『郭店楚墓竹簡』 / 『上海博物館蔵戦国楚竹書』 / 『清華大学蔵戦国竹簡』 / 『安徽大学藏戦國竹簡』 / 詩 / 『毛詩』 / 『毛序』 / 『毛傳』
研究実績の概要

近年、湖北省を中心として先秦の「楚系文字」等で書かれた楚簡が出土している。その中で、儒家系の文献を含むものとして重要なものは、『郭店楚墓竹簡』(以後『郭店楚簡』と呼ぶ。)『上海博物館蔵戦国楚竹書』(以後『上博楚簡』と呼ぶ。)『清華大学蔵戦国竹簡』(以後『清華簡』と呼ぶ)及び漢代の隷書で書かれた『馬王堆漢墓帛書』『阜陽漢簡』等がある。これらの楚簡には現行本の『毛詩』に含まれる詩篇がかなり引用されている。
本研究は、これら戦国期の同時代資料である楚簡が引用する『詩』について、古文系とされる『毛詩』のテキスト及び『毛傳』『毛序』の解釈が先秦から存在したということを無前提に容認し、これらの『詩』理解に基づいて楚簡・漢帛・漢簡が引用する『詩』を理解する従来の方法を打破することを目的とする。具体的には戦国期の楚簡等に見える楚系文字の『詩』理解、前漢代の『馬王堆漢墓帛書』等に見える「漢代隷書(今文)」期の『詩』理解、古文系『毛詩』(『毛傳』『毛序』等を含む)による『詩』理解、という三つの『詩』理解が別のものであることを明らかにし、且つ楚簡引用の『詩』を当時の実態に即して解釈する。
本年は、如上の目的を解明するために、安徽省安徽大学を訪問し『安徽大学藏戦國竹簡』(以後『安徽簡』と呼ぶ。)「詩経」を実見するとともに、復旦大学及び安徽大学において『中国出土資料研究』21号に発表した「『上博楚簡(一)』から見た『毛詩』に見える「緝熙」の解釋」をもとに現行本『毛詩』中の「緝熙」に対する『毛傳』の「穆穆、美也。緝熙、光明也」と言う解釈が、『郭店楚簡』「茲衣篇」十六章においては成立することがなく、「茲衣篇」十六章の「緝熙」に相当する箇所は「継承し廣げる」という意味で解釈した方が整合的に理解できることを述べた上で討論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度は中国の研究者を招聘する予定であったが、安徽大学の黄德寛氏は清華大学へ転出される等の諸事情により、計画を修正して本年度は中国に出かけて新出の楚簡を実見することとした。そこで、復旦大学出土文献與古文字研究中心の劉釗教授から安徽大学の徐在国教授を紹介いただき平成30年9月に安徽大学を訪問し『安徽簡』を実見した。幸いに『安徽簡』は平成31年度(令和元年度)に写真版を含んだ形で公開されると言うことで、分量的にも竹簡100枚とかなりの分量にのぼるため、本研究においては『安徽簡』に焦点を絞って検討することとした。なお、当初検討を予定していた『荊州戦国楚墓出土竹簡詩經』は王明欽荊州博物館館長により脱水に時間がかかり令和2年度以降の成果発表になるということが分かった。
如上の事情により、本年度は復旦大学出土文献與古文字研究中心の劉釗教授及び研究分担者劉海宇教授とともに共同で同中心においてワークショップを開催するとともに、三人で安徽大学の徐在國先生を訪問し、同教授から『安徽簡』についての概要を紹介していただくと共に実見した。
『安徽簡』は2015年に安徽大学が購入した竹簡群で、炭素14による年代測定では紀元前400年から紀元前350年の間のものとされている。内容は多岐にわたるが、『文物』に報告されたとおり『詩経』と楚史が注目されること、『詩経』については竹簡100枚程度で現行本『毛詩』と順序が異なりまた異文が多数存在していること等を確認した。
今年度は、研究体表者の藪は楚簡と『毛詩』の解釈の差異について検討した「『清華簡』「金縢篇」より見た周公の事績とひん風『毛序』」「『上博楚簡』「孔子詩論」から見た『毛詩』斉風の詩意」等の論文を発表した。

今後の研究の推進方策

平成31年度(令和元年度)に楚簡の読解を進めるにあたって、現在購入済みの『清華簡』『上博楚簡』『定州漢墓竹簡』『馬王堆漢墓帛書』についてはそれを使用するが、現在未購入で、今後刊行が予定されている『清華簡』及び『上博楚簡』の続巻及び『安徽簡』「詩経」等については、設備備品費に計上している経費により購入し検討する。
これらの研究成果については、4月に岩手大学に復旦大学出土文献與古文字研究中心の劉釗教授・陳劍教授・施謝捷教授・廣瀬薫雄徐教授等を招聘しシンポジウムを開催する。また、8月には中国社会科学院主催の学会において発表を行い、12月には北京大学朱鳳瀚教授・李零教授等を招聘し研究成果を発表し検討を行うとともに、中国の研究者から批判を仰ぐこととする。
また、令和2年度についても、近年研究が進展する楚系文字についての辞書や研究書については、設備備品費計上している経費により購入する。二年間の研究成果をもとに『安徽簡』が引用する『詩』と『毛詩』の違いについて明らかにするとともに、総括を行うこととする。

次年度使用額が生じた理由

『安徽簡』「詩経」等の出版の遅れ等により次年度使用額がでた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] 復旦大学出土文献与古文字研究中心/安徽大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      復旦大学出土文献与古文字研究中心/安徽大学
  • [雑誌論文] 從上博簡「孔子詩論」看『毛詩』齊風的詩意―以東方未明、猗嗟爲中心2019

    • 著者名/発表者名
      藪 敏裕
    • 雑誌名

      蹴鞠与斉文化 第22届国際歴史科学大会し博衛星会議文集

      巻: ー ページ: 199-207

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 從《清華簡》金縢篇看周公事績與《ひん風》毛序2018

    • 著者名/発表者名
      藪 敏裕
    • 雑誌名

      保護與傳承視野下的魯文化学術検討会論文集

      巻: ー ページ: 300-315

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 西周金文「執駒」及『詩経』相関内容考述2018

    • 著者名/発表者名
      劉海宇
    • 雑誌名

      『青銅器・金文与斉魯文化学術研討会予稿集』

      巻: ー ページ: 310-320

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 『夢庵蔵印』所收古璽的整理與研究2018

    • 著者名/発表者名
      劉海宇
    • 雑誌名

      『中国出土資料研究』

      巻: 第22號 ページ: 45-78

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 二宮尊徳の『詩経』伐柯篇解釈2018

    • 著者名/発表者名
      藪 敏裕
    • 学会等名
      國際二宮尊徳学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『上博楚竹書』から見た『毛詩』に見える「緝熙」の解釈2018

    • 著者名/発表者名
      藪 敏裕
    • 学会等名
      上海復旦大学出土文献与古文字研究中心ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 西周金文『王在周』所渉及建築考述2018

    • 著者名/発表者名
      劉 海宇
    • 学会等名
      中国第二回考古学大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太田夢庵旧蔵古璽印的整理與研究2018

    • 著者名/発表者名
      劉 海宇
    • 学会等名
      上海復旦大学出土文献与古文字研究中心ワークショップ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi