研究課題/領域番号 |
18K00067
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
引田 弘道 愛知学院大学, 文学部, 教授 (00192287)
|
研究分担者 |
大羽 恵美 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 客員研究員 (50707685)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 仏教説話 / アヴァダーナ / 仏教説話図 / アヴァダーナ・カルパラター |
研究実績の概要 |
本研究はカシミールに広まった有部系のアヴァダーナ文献と、東南アジアで写本が発見されつつあるパンニャーサ・ジャータカという文献群を核としながら、インド北部からチベットや中国の雲南地方を経て東南アジアに至るまで、各地に残る遺跡などを参照しつつ、仏伝文学が如何に広まっていったかを解明する。 具体的には、インドにおけるアヴァダーナの集成である『アヴァダーナ・カルパラター』の翻訳研究を継続し、それを軸に他地域の文献や芸術作品に対象を広げて横断的に同じ主題を持つ説話の比較と検討を行う。本年度は『アヴァダーナ・カルパラター』のうち、第28章「酔象ダナパーラ調伏物語」を翻訳し発表した。この記述と内容を漢訳、梵文、蔵語訳の並行話を説く文献と比較し、それぞれの文献の傾向を明らかにした上で、各部派の様々な教理上の違いや、説話が伝播していく過程の仮説を立てた。 本年度は7月と1月に「インド文化の東南アジアへの伝播」と題してシンポジウムを二回開催した。研究分担者と協力者が、インドとチベットに見られる説話について、タイに同じ内容の説話が伝わる一例の発表を行った。さらに、インド、中国、東南アジアの地域を対象とする仏教美術史、文献学、文学のそれぞれの専門家による討論が行われた。インドで生まれた仏教説話が東南アジアに伝わる様相を、現存する文献や芸術作品を通してその形跡を検証することで、これまでにあまり指摘されてこなかった伝播の経路や背景が徐々に明らかになってきている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の中核となる文献翻訳は順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
予定通りに進める。海外における現地調査については今後の見通しが立たないため、国内の資料の使用や海外からの資料取り寄せなどを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
繰り越した理由としては、コロナウイルスにより2,3月の国内調査、研究会を中止したため。次年度の国内調査費に使用する予定である。
|