• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

スウェーデンモンゴルミッションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00080
研究機関桜美林大学

研究代表者

都馬 バイカル  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00434457)

研究分担者 小長谷 有紀  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 客員教員 (30188750)
二木 博史  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (90219072)
長谷川・間瀬 恵美  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (90614115)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードスウェーデン / モンゴル / ミッション / エリクソン / キリスト教 / ラーション / ハローンオス / ハダンスム
研究実績の概要

代表都馬バイカルは、中国内モンゴル自治区、モンゴル国と台湾における文献収集と関係者にインタビューをおこなった。「スウェーデンのモンゴルミッション」という論文を、国際モンゴル学会アジア大会論文集に掲載した。また、中国、モンゴル国、日本、デンマークで研究発表をおこなった。
分担者小長谷有紀は、ハロンオス宣教所(中国内モンゴル自治区)の遺跡とその周辺地域の住民の信仰状況を調査した。
分担者二木博史は、ドヨン宣教所、グルチャガン宣教所、ハダンスム宣教所及びハローンオス宣教所など遺跡調査をおこなった。
分担者長谷川恵美は、アメリカの大学機関でモンゴルに関わるキリスト教宣教資料の収集をおこなった。
今年度は、スウェーデンのモンゴルミッションに関する資料収集と現地調査(関係者にインタビュー)をしながら研究をすすめ、モンゴルにおけるスウェーデンの宣教活動の実態をある程度明確にした。更に、研究成果を国内外の学会とシンポジウムで積極的に発表し、良好な評価を得た。この研究は未開拓の分野であったが、この研究により、徐々に国際的な総合研究になりつつである。現在、聖書史・活字の開発史・国際政治学及び社会学などの多分野、多視点から研究するようになってきた。また、研究調査により、終戦後、スウェーデンの宣教師たちは、日本の東京、神奈川県及び北海道で宣教活動を行ったことも明らかになってきた。故に、この研究は予想以上の成果を収めていると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

2020年12月23日、桜美林大学で国際シンポジウム「スウェーデンのモンゴルミッション研究」を開催し、研究成果を発表することになっている。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月、海外研究調査を予定していたが、研究調査により、実施しなかった。今年度は、研究調査と国史シンポジウムの開催に活用したい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] 遠藤周作と宗教多元主義2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬) 恵美
    • 雑誌名

      『深い河作品集』サニー出版

      巻: 01 ページ: 231-244

  • [雑誌論文] チャハル地方調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      二木 博史
    • 雑誌名

      日本とモンゴル

      巻: 54 ページ: 199-213

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] モンゴルにおけるスウェーデンの宣教所2019

    • 著者名/発表者名
      都馬 バイカル
    • 雑誌名

      20世紀のモンゴル世界

      巻: 01 ページ: 28-38

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「モンゴルにおけるウマと人」73-3:244-2502019

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀
    • 雑誌名

      生物の科学 遺伝

      巻: 73-3 ページ: 244-250

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「モンゴルにおける宿営地集団の研究ーA.D.Simukovの「モンゴル人民共和国の住民の遊牧生活に関する資料(第二部)論文の紹介」2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀
    • 雑誌名

      沙漠研究

      巻: 29-1 ページ: 11-19

  • [雑誌論文] 『キリシタン受容史―教えと信仰と実践の諸相』2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬) 恵美
    • 雑誌名

      『本のひろば』教文館

      巻: 01 ページ: 14-15

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Music Thanatology for Palliative Care2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬) 恵美
    • 学会等名
      Bereavement Network of Hawaii, Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J・エリクソンの目に映った内モンゴルの社会危機ーーサイチンガの作品における「病気」を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      都馬 バイカル
    • 学会等名
      中国内モンゴル師範大学モンゴル学院、日本モンゴル文学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Digitization and analysis of the Joel Eriksson Collection2019

    • 著者名/発表者名
      滝澤克彦、都馬 バイカル
    • 学会等名
      3rd project-based workshop 2019 "Analyzing the Historic Photographs of Mongolia"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サイチンガの作品におけるモンゴル社会ーースウェーデン宣教師エリクソンの写真との比較2019

    • 著者名/発表者名
      都馬 バイカル
    • 学会等名
      日本モンゴル協会
    • 招待講演
  • [学会発表] スウェーデンの「モンゴルミッション」と「モンゴルジャパンミッション」について2019

    • 著者名/発表者名
      都馬 バイカル
    • 学会等名
      モンゴル文化教育大学・桜美林大学共催国際シンポジウム「モンゴルと日本―過去・現在・未来」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サイチンガの作品におけるチンギス・ハーン―歴史散文「六般山」を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      都馬 バイカル
    • 学会等名
      内モンゴル民族大学、内モンゴル自治区作家協会、ナイマン旗人民政府共催
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「MEMENTO MORI―旅立ちの準備―」2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬) 恵美
    • 学会等名
      慶応大学宗教研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 他者に対する寛容なこころを2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川(間瀬) 恵美
    • 学会等名
      NHK「宗教の時間」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi