• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本と韓国・朝鮮における「信教の自由」をめぐる比較宗教史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00086
研究機関恵泉女学園大学

研究代表者

李 省展  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 名誉教授 (10279664)

研究分担者 小檜山 ルイ  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70186782)
徐 正敏  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (70647255)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード信教の自由 / 神社参拝問題 / 日韓 / 近代 / 植民地支配
研究実績の概要

本年度の研究実績に関しては、総じて研究計画の達成が困難な状況へと追い込まれた。それは新型肺炎(Covid19)の流行により研究機関の閉鎖、渡航制限と渡航禁止などにより各研究者が資料調査などの計画を断念せざるを得ない危機的な状況に直面した。その中でも実績として挙げるならば以下の諸点である。
1 韓国より金興洙牧園大学名誉教授を招き研究会を9月15日に実施した。韓国における信教の自由の諸問題と北朝鮮における宗教政策の基本的な情報を共有した。
2 李省展研究業績:『未完の独立宣言』(共著)新教出版社、2019年。『協力と抵抗の内面史』(共著)、新教出版社、2019年。「二・八独立宣言、三・一独立運動断想」『キリスト教文化第14号、かんよう出版、2019年、朝鮮史研究会第56回大会講演「植民地期朝鮮におけるミッション・スクールの葛藤と抵抗―朝鮮北部の長老派ミッション・スクールを中心として」ほか。小檜山ルイ研究業績:「宣教師空間としての軽井沢と純愛文化」『東京女子大学比較文化研究所紀要』第81巻、2020年1月、1-23頁。「若松賤子考ーー結婚まで」『フェリス女学院大学キリスト教研究所紀要』第5号、2020年3月、55-75頁、ほか。徐正敏『未完の独立宣言』(共著)新教出版社、2019年。『協力と抵抗の内面史』(共著)、新教出版社、2019年、『近代東亜国除視國下的基督教教育与文化認同』(中国語、共著)、復旦大学出版社、2019年。
3 以下の研究会に参加:キリスト教史学会2019年度大会参加、上智大学、2019年9月13,14日。「キリスト教と近代東アジア」国債学術会議、上海大学、2019年11月1-4日、参加並びに研究発表。国際シンポジウム・  「宗教の視点からみるアジア共同体の平和」2020年2月13日参加。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

今年度は予期せぬ状況により大幅な研究の遅れに直面せざるを得なかった。新型肺炎(Covid19)の世界的流行により、研究機関の閉鎖、海外渡航の制限並びに禁止などにより特に研究計画上重要な比重を占める、海外における資料収集・研究が殆ど頓挫する状況となった。研究代表者は2月から3月にかけて韓国、オーストリアにて資料調査目的で渡航予定であったが、実現が不可能になった。また小檜山ルイはアメリカのニュージャージー州のラトガース大学にて資料調査の予定も断念せざるを得なかった。徐正敏もソウルにて資料調査する計画もあきらめざるを得なかった。また年度末に国内の図書館、資料室なども閉鎖状態となり研究の遅れに拍車をかけた。この遅れを今年度何とか回復したく考えているが、新型肺炎の流行の終息は不透明であるので、現在のところ研究期間を1年間延長せざるを得ないと判断している。

今後の研究の推進方策

昨年度の研究の遅れを取り戻すべく、海外資料調査を現在のところ推進していきたいと考える。昨年度実施できなかった韓国、アメリカ、オーストラリアでの資料調査に加え、可能であれば、スイス、イギリスでの資料調査を実施したく計画している。しかし新型肺炎の流行状況によっては再考の余地がある。10月には東アジアキリスト教史研究会と韓国のアジアキリスト教史学会の合同国際学術会議を予定している。それにあわせて、ソウルで本科研テーマでの研究会を韓国の研究者を招いて実施したく計画中である。
その他国内では東京神学大学図書館、国際基督教大学図書館、同志社大学人文科学研究所などでの資料調査を推進する方針を固めている。その他、各研究者が図書・論文の出筆を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型肺炎の流行に伴い、海外での資料収集が不可能となったため。今年度は終息の状況を見極め、調査の再開に努める計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 若松賤子考―結婚まで―2020

    • 著者名/発表者名
      小檜山ルイ
    • 雑誌名

      フェリス女学院大学キリスト教研究所紀要

      巻: 5号 ページ: 55、75

  • [雑誌論文] 宣教師空間としての軽井沢と純愛文化2020

    • 著者名/発表者名
      小檜山ルイ
    • 雑誌名

      東京女子大学比較文化研究所紀要

      巻: 第81巻 ページ: 1,23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二・八独立宣言、三・一独立運動断想2019

    • 著者名/発表者名
      李省展
    • 雑誌名

      キリスト教文化

      巻: 14巻 ページ: 11,19

  • [雑誌論文] 戦後日韓キリスト教の関係と歴史的責任の問題2019

    • 著者名/発表者名
      徐正敏
    • 雑誌名

      基督教思想

      巻: 726号 ページ: 9,17

  • [雑誌論文] 日本プロテスタントの神学教育の歴史と現在―韓国との比較の観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      徐正敏
    • 雑誌名

      明治学院大学教養教育センター紀要『カルチュール』

      巻: 3月 ページ: 29,43

  • [学会発表] 植民地期朝鮮におけるミッション・スクールの葛藤と抵抗 ―朝鮮北部の長老派ミッション・スクールを中心として2019

    • 著者名/発表者名
      李省展
    • 学会等名
      朝鮮史研究会第56回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] G.S.McCune と朝鮮の近代2019

    • 著者名/発表者名
      李省展
    • 学会等名
      上海大学国際学術会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 宣教師のつくった学校、これから2019

    • 著者名/発表者名
      小檜山ルイ
    • 学会等名
      山梨英和学院資料室130周年記念講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 「クリスチャン・ホーム」の創出と初期フェリスの教育2019

    • 著者名/発表者名
      小檜山ルイ
    • 学会等名
      フェリス女学院大講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 反帝国主義のための宗教間の協力ー韓国の3・1独立運動を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      徐正敏
    • 学会等名
      上海大学国際学術会議
    • 招待講演
  • [図書] 抵抗と協力の内面史2019

    • 著者名/発表者名
      李省展、徐正敏ほか(共著)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      新教出版社
  • [図書] 未完の独立宣言2019

    • 著者名/発表者名
      李省展、徐正敏ほか(共著)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      新教出版社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi