• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

医療現場における宗教者による「無宗教」者支援の実態と可能性

研究課題

研究課題/領域番号 18K00093
研究機関天理医療大学

研究代表者

山本 佳世子  天理医療大学, 医療学部, 助教 (10625445)

研究分担者 谷山 洋三  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10368376)
打本 弘祐  龍谷大学, 文学部, 准教授 (20769129)
森田 敬史  龍谷大学, 文学部, 教授 (40821913)
葛西 賢太  上智大学, グリーフケア研究所, 准教授 (00281014)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード非信者 / スピリチュアルケア / 宗教的ケア / チャプレン / ビハーラ僧
研究実績の概要

今年度は、3回開催した研究会を通じて、研究分担者による米国、豪州、イランといった海外の動向の情報共有があった他、調査研究の具体的な質問項目の精査を行い、以下の調査を行った。
宗教的背景のある病院で活動する宗教者へのインタビュー調査として、9月に研究代表者および研究分担者の葛西が、キリスト教系病院2病院にて、計3名のチャプレンに対するインタビュー調査を、3月には研究分担者の森田が、長岡西病院にて、4名のビハーラ僧に対するインタビュー調査を行った。さらに、11月から12月にかけて、医療施設で活動する宗教者の全国レベルでの実態把握のための質問紙調査を行い、227件の回答を得ることができた。これらの調査結果は、研究会での徹底した議論を通じて、分析・考察を進めているところである。
また、6月には上智大学で開催された無神論研究会に研究代表者および研究分担者の谷山と葛西が参加し、無心論者のありようについて国際調査をしているイギリスのDr.Lanmannと議論をし、各国の無宗教者のあり方および彼らへのケアのあり方について、議論を深めることができた。
宗教者による医療現場等でのケアについて、複数のインタビュー調査から見えてきたことは、一口に宗教的ケアと言ってもその内容は多様であること、宗教による違いも確かにある一方で、それ以上に、施設の理念や宗教者個人の考え方、宗教者が受けてきた教育内容の影響が大きいことが予想されること、何れにしても非信者に対してそれぞれの病院毎に様々な配慮をしていることがわかった。また、質問紙調査からも、宗教者が活動することによるメリットや、宗教者への期待が見て取ることができ、こうした成果は、近年注目され、増加傾向にある臨床宗教師として活動する宗教者や、彼らが活動する病院にとって、多くの示唆を与えるものである。
以上の調査研究の成果の一部を口頭および論文により発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3回の研究会を通して、調査に向けてのディスカッションを徹底して行い、以下の通り、本研究で予定していた調査を全て終えることができた。
(1)質問し調査による医療施設で活動する宗教者の全国レベルでの全体像の把握については、質問紙の配布と回収が終わり、分析を始めることができた。
(2)宗教的背景のある病院で活動する宗教者への面接調査については、昨年度行った調査に加え、長岡西病院と、キリスト教計病院2病院での調査を実施した。キリスト教計病院については、当初予定していた病院での調査が叶わなかったが、代わりに他の2施設で調査を実施することができた。
それぞれの調査について、分析・考察を進めることができており、その一部は口頭および論文で成果を発表することができた。さらに、研究会では各研究結果の統合に向けての議論を始めることができている。
以上、概ね計画通りに研究を進めることができた。

今後の研究の推進方策

2020年度も引き続き年3回の研究会を開催し、徹底した議論を続行しながら、各調査研究の成果を統合していき、宗教者による非信者へのケアの多様なあり方を明らかにすると同時に、その可能性と意義、求められる在り方を示し、そこに現れる日本人の死生観や宗教性の一端を示したい。
具体的には、各研究成果を論文化すると同時に、日本宗教学会学術大会でのパネル発表等を企画し、全体の研究成果を公表する。最終的には、研究成果の書籍化を目指す。
ただし、新型コロナウイルス感染症の蔓延の影響で、研究会はオンライン会議となる可能性が高く、パネル等での全体の研究成果の発表についても、学術大会の中止等が予想される中で、状況に応じた臨機応変な対応を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者の打本が、2020年3月13日に米国バークレーにて開催予定だった国際会議にて、研究成果の一部を発表予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、国際会議が中止となったため、その経費(海外旅費)が未使用となった。発表予定だった内容を、2020年度に発表できるよう検討し、その旅費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 宗教者による非信者への宗教的ケアについて~天理よろづ相談所病院事情部講師の活動に関する患者への質問紙調査より~2020

    • 著者名/発表者名
      山本佳世子
    • 雑誌名

      天理医療大学紀要

      巻: 8 ページ: 0-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビハーラ活動の現在2020

    • 著者名/発表者名
      打本弘祐
    • 雑誌名

      真宗学

      巻: 141・142 ページ: 0-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカにおける臨床牧会教育と真宗僧侶2020

    • 著者名/発表者名
      打本弘祐
    • 雑誌名

      眞宗研究

      巻: 64 ページ: 103-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病む人を支える臨床宗教師の活動2020

    • 著者名/発表者名
      打本弘祐
    • 雑誌名

      仏教看護・ビハーラ

      巻: 0 ページ: 0-0

  • [雑誌論文] イラン・イスラーム共和国の緩和ケアセミナーとスピリチュアルケア2020

    • 著者名/発表者名
      葛西賢太
    • 雑誌名

      グリーフケア

      巻: 8 ページ: 169-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病院における宗教者による信仰を異にする患者への「心のケア」のあり方に関する考察~天理よろづ相談所病院事情部講師の語りから~2019

    • 著者名/発表者名
      山本佳世子
    • 雑誌名

      臨床死生学

      巻: 24 ページ: 59-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 事件・事故現場の周辺地域における「非当事者」のスピリチュアルペインとそのケア~JR福知山線脱線事故の事例から~2019

    • 著者名/発表者名
      山本佳世子、中平了悟
    • 雑誌名

      スピリチュアルケア研究

      巻: 3 ページ: 73-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Listening to Sutra-Chanting Reduces Bereavement Stress in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yozo Taniyama, Carl Becker, Hara Takahashi, Sadako Tokumaru, Iwayumi Suzuki, Kazuki Okui, Josef Gohori, Yosuke Imai & Takafumi Morita
    • 雑誌名

      Journal of Heath Care Chaplaincy

      巻: 0 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1080/08854726.2019.1653637

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小谷部全一郎資料の整理2019

    • 著者名/発表者名
      葛西賢太
    • 雑誌名

      東京大学宗教学年報

      巻: 36 ページ: 89-102

  • [雑誌論文] 龍谷大学における「臨床宗教師研修」に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      森田敬史
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 494 ページ: 30-52

    • 査読あり
  • [学会発表] 病にあって「祈ってもらう」ことの意味について~天理よろづ相談所病院での患者への質問紙調査から~2019

    • 著者名/発表者名
      山本佳世子
    • 学会等名
      第25回日本臨床死生学会
  • [学会発表] 看取りにおけるスピリチュアルケア2019

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      日本老年看護学会第24回学術集会大会教育講演12
  • [学会発表] Interfaith Chaplaincy Movement in Japan Precipitated by the Tsunami in 20112019

    • 著者名/発表者名
      Yozo Taniyama
    • 学会等名
      International Symposium on Psychology for the 21st Century Life & Society
  • [学会発表] スピリチュアルケアにおけるケア資源の活用2019

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第12回日本スピリチュアルケア学会学術大会
  • [学会発表] (特別講演)継続する絆をつなぐ宗教的資源2019

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      日本ヨーガ療法士学会第1回東北ブロック大会
  • [学会発表] 経文聴取による悲嘆軽減とアンチエイジング2019

    • 著者名/発表者名
      奥井一幾・今井洋介・谷山洋三
    • 学会等名
      第23回日本統合医療学会指定交流会抗加齢医学特別シンポジウム4
  • [学会発表] 臨床宗教師・スピリチュアルケア師を養成する立場から2019

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      第26回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会in山梨シンポジウム6
  • [学会発表] (講演)グリーフケアと宗教2019

    • 著者名/発表者名
      谷山洋三
    • 学会等名
      日本統合医療学会宮城県部会・北海道東北ブロック合同勉強会
  • [学会発表] アメリカにおける臨床牧会教育と真宗僧侶2019

    • 著者名/発表者名
      打本弘祐
    • 学会等名
      真宗連合学会第66回大会
  • [学会発表] 病む人びとを支える仏教者の活動―臨床宗教師の立場から2019

    • 著者名/発表者名
      打本弘祐
    • 学会等名
      日本仏教看護・ビハーラ学会第15回年次大会シンポジウム
  • [学会発表] 宗教的実践者について2019

    • 著者名/発表者名
      森田敬史
    • 学会等名
      第38回真宗学研究学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi