研究課題/領域番号 |
18K00097
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川出 良枝 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (10265481)
|
研究分担者 |
前田 勉 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30209382)
伊東 貴之 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20251499)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 多様性 / 日本 / 中国 / ヨーロッパ / 比較思想 / 思想史 |
研究実績の概要 |
初年度は、初期近代の日中欧の思想について二つの研究会を開催した。まず、10月には、リヨン高等師範学校教授のヴォルピヤック=オジエ教授にモンテスキューの比較思想的方法論について講演して頂いた。2019年1月には、科研費研究会を開催し、分担研究者の前田教授が報告者となり、「武威」の徳川国家の正統化:山鹿素行『中朝事実』の仮想敵は誰か」 と題する報告をおこなった。その後、川出・前田・伊東の3名で科研研究の細目について調整をおこなった。川出は18世紀の英仏関係についての論文をRoutledge社から刊行した論文集に発表した。前田は江戸の読書会についての単著を刊行し、大きな反響を得た。伊東は朱熹と王陽明の精神論についての国際学会(世界哲学大会)での学会報告をおこなった。あわせてチェコでも報告するなど、数多くの学会報告をおこなった。これらの業績については、先述の1月の研究会で3名の間で共有した。 以上のような成果発表と同時に、各自は長期的視点で、以下の研究を進めた。 代表者である川出はフランスにおける中国受容についての研究を進めた。モンテスキューの中国理解の主たるリソースであるDu Haldeの『中華帝国全誌』(Description de l'empire de la Chine)に着目し、そこに展開する中国の宗教論・風土論についての分析に着手した。 分担者の前田は、江戸期・幕末期の対外関係論について、中国の儒学・兵学の議論の枠組みがいかに活用され、またいかに改変されたかについて討究を進めた。さらに、海保青陵等、江戸期に活発化した商業論の特質をヨーロッパの同時代の商業論と比較する作業を開始した。 分担者の伊東は、中国の日本研究と日本の中国研究とを比較する作業をおこなった。その成果は、本研究の方法論的基礎付けとなるものである。また、上述の朱熹と王陽明の精神論についての研究をさらに広げ、中国の身体論とヨーロッパの身体論との比較研究を推進した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外からのゲストを招聘した共催による講演会と科研のプロジェクトに特化した第一回科研費研究会を開催した。各研究者はそれぞれの専門領域における論文や著書を積極的に刊行した他、専門学会で報告するなど、活発な活動を展開した。特に1月に開催した研究会では、相互の研究成果を共有し、それをいかなる形で最終的な成果に結びつけるかについて綿密に討議することができた。それぞれの講演会、研究会には科研のメンバー外の多数の出席者を得て、活発な質疑応答がなされ、科研のプロジェクトをさらに発展させる知的刺戟をうることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
第一回科研費研究会において、自由な討論のなかで提出された共通テーマ案をそれぞれがもちかえり考察を進めた。検討の結果は、2019年5月に予定される第二回科研費研究会にて議論し、最終的な目標である共著の刊行を意識し、その具体的な骨格を固める。川出は7月に韓国で開催される東アジアと国際関係思想をテーマとする学会にて報告を予定している。伊東も秋に中国での招待講演をおこなう。前田は、引き続き江戸期の思想を論文や著書の形で刊行する。こうした成果を2018年度同様に各メンバー間で共有する。
|