研究課題/領域番号 |
18K00101
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
香川 知晶 山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (70224342)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | デカルト哲学 / デカルトの生涯 / 新哲学 / アドリアン・バイエ |
研究実績の概要 |
本研究課題は1691年に刊行されたアドリアン・バイエによる『デカルトの生涯』全2巻の翻訳・注解を行うことによって、新しい哲学としてのデカルト哲学がどのように理解され、受容されたのかということに焦点をあてながら、近代社会の出発点を成す17世紀におけるヨーロッパ全体にわたる学問を取り巻く社会環境の実像を明らかにしていくことにある。本年度は『デカルトの生涯』翻訳の基本方針を定めた初年度に引き続き、翻訳・注解作業を研究協力者の山田弘明名古屋大学名誉教授、パリ・デカルト研究センターのアニー・ビトボル=エスペリエス博士とともに研究を継続、進展させることに重点を置いた。その結果、1000頁を越える原書のうち、未訳・未注解部分は第1巻の後半を200頁弱を残すまでこぎつけた。 そしてすでに作業を終えた部分を中心に、新たに小沢明也東洋大学非常勤講師に研究協力者としての参加を要請し、原文との照合・翻訳のチェックをしていただくことにし、その作業も順調に進んでいる。 さらに、この翻訳・注解作業が出発点となって、研究協力者のビトボル=エスペリエス博士が中心となって、原典の校訂版がフランスの出版社ベル・レットルから刊行される計画も正式にスタートし、本研究課題の進行に合わせた形で、原文の校訂作業も順調に進捗している。 また、当初参加発表を予定していたドイツ・ノイブルクでのデカルト国際学会が主催大学の都合で中止となったために、研究協力者のビトボル=エスペリエス博士には予定よりも長期間来日していただくことにし(10月22日~10月31日)、2つの講演会(10月23日「バイエの『デカルトの生涯』」於・東京、10月26日「デカルトと医学」於・京都)をお願いするとともに、本研究課題の研究代表者・研究協力者と連日徹底した打合せ・討論を重ねることができた。講演会が盛会だったことともに、その点を本年度の研究実績として付加しておきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の核をなす『デカルトの生涯』の翻訳・注解作業は当初の計画通り順調に進んでおり、新たな研究協力者の参加も得て、研究としての質の確保の面でも望ましい成果を生みつつある。 なお、「研究実績の概要」でも述べたように、本年度はミュンヘン大学主催で開催予定であった「デカルトの夢」をめぐる国際学会に参加し、「デカルトの夢」の唯一の文献学的典拠となっている『デカルトの生涯』に関して、日本語版の進捗状況を報告することを予定していたが、学会自体が大学の事情により中止となってしまった。しかし、これも「概要」で記したように、方針を変更し、日仏の研究参加者が直接に会して打合せし、意見を交わす機会をかなりの時間をとって実施することとした。当初の予定とは大きく異なるとはいえ、研究参加者が相互に問題点を指摘し合う機会が確保でき、研究遂行自体にとっては逆にプラスになったものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き『デカルトの生涯』の翻訳・注解作業を続け、8月末までには全体のチェックを終えて、出版社に原稿を渡せる形にすることを目指している。翻訳・注解作業の進め方としては、これまで行ってきた手順を引き継ぎ、香川・山田がビトボル=エスペリエスの助言を得ながら第1原稿を作り、それを小沢がチェックし、さらに参加者全員で再検討するという作業を継続する予定である。これまで2年間と研究方法に変更はなく、その遂行に大きな障害はないと考えている。 出版社については工作舎を予定しているが、日本学術振興会・研究成果公開促進費への応募も検討しており、その応募に合わせた準備も行う予定である。 なお、打合せは直接対面の形で行うことが難しいと予想されるので、従来のメール以外にオンラインでの打ち合わせも積極的に活用する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルスによる感染症の流行によって、当初予定していた学会参加及び対面による打合せが実施不可能となり、次年度に実施を延期もしくは実施方法の変更を検討せざるを得なかった。
|