研究課題/領域番号 |
18K00109
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
川村 文重 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (40759867)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 神的エネルギー / 医学的エネルギー / ミシェル・セルヴェ / 神学的発生論 / 三位一体論 / オリゲネス / ヴォルテール |
研究実績の概要 |
2020年度の研究では、当該研究課題であるルネサンス期の神学的エネルギーから医学的エネルギーの概念転位が、神学者でありかつ医学者であったミシェル・セルヴェの神学思想の中に端的に現れていることを発見した。セルヴェはカルヴァンにより火刑に処された異端思想家として歴史に名を残したが、その思想的内実は忘れられてきた。しかし、神学と医学の接近・接合過程に着眼したエネルギー概念形成史を考究する上で、非常に重要な思想家であることは間違いない。 この研究成果を受けて、2021年度の研究では、セルヴェの初期の著作から、同時代のカルヴァンによる「エネルギー」の語の用法と比較しながら、セルヴェ独自のエネルギー概念の含意を明らかにすることを目指し、一定の成果を出すことができた。すなわち、セルヴェによる「エネルギー」の語は、神から人間に働きかけられ授けられる力であるがゆえに、人間が神と分有する超自然的な力を意味し、そこから徐々に人間の生命原理となる自然的なエネルギー概念が形成されてゆく萌芽を見出せることを明らかにした。 一方、セルヴェの思想そのものの解明と同時に、後世への影響も研究の対象として取り組んだ。新しいエネルギー概念を包含したセルヴェのいわば汎神論的キリスト教神学は、17・18世紀の思想に少なからず影響を与えており、その一例はヴォルテールが自著のなかでセルヴェの思想に言及している一節に垣間見ることができる。ヴォルテールによるセルヴェ解釈の解明を通して、18世紀思想とセルヴェとの親和性について考察した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度の当該研究課題スタート時点では、2021年度は17世紀の医学者の用いたエネルギー概念の含意を研究する計画であったが、当時は当該研究を遂行する上で不可欠と考えられる思想家の発見をまだ発見していなかった。しかしスタート時点では思いもかけなかった研究の飛躍的な発展が見られたため、当初の計画を変更し、2021年度は16世紀の思想史研究をさらに深めることに専念した。そのため、一見研究の進行が遅れているように見えるが、実態としてはむしろより独創的な研究を遂行していると評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、ミシェル・セルヴェの神学思想の核心部分である、彼の発見した血液肺循環という医学・解剖学的知見と神霊論とが結合した神人のエネルギー交感論を、セルヴェの晩年の著作『キリスト教復位』のテクスト解釈を通して解明していることが目指される。そのためには、セルヴェのテクストの読み込みと、同時代の医学思想の理解を深めることが必要である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
近年のコロナ禍により、所属先大学から海外渡航禁止勧告が出され、文献閲覧・収集のための滞在旅費を使用することがなかったため、次年度使用額が発生した。また、当初の計画の見直しにより、当該研究課題をさらに深める方針に転換したため、補助事業期間を延長して研究を遂行する予定である。次年度使用額分は、ミシェル・セルヴェについて論文1本を執筆するのに必要な文献収集のために書籍購入費と旅費として使用する計画である。
|