• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

地方の雅楽:「都の文化」から「地域のシンボル」へ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K00127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関神戸大学

研究代表者

寺内 直子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10314452)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード雅楽 / 近代 / 中央 / 地方 / アイデンティティ
研究成果の概要

この研究は、文化伝承の「中央」から「地方」への伝播、「地方」への定着と維持、「地方」の独自性の創出の問題を、宮廷芸能の雅楽を例に考察するものである。具体的には、関西と近いが、独立した気風と経済力を持つ名古屋圏の雅楽を例に、「中央」から伝播・定着した雅楽が、地域の特性や歴史的背景を反映しつつ、その伝承や社会的意義を継続 、あるいは変化させてきたのか(変化し続けているのか)を、歴史的史料と関係者への聞き取り調査、現地の行事の取材によって検証した。

自由記述の分野

日本伝統芸能

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は、歴史的には関西の禁裡楽人、現在では東京の宮内庁楽部のモノポリー的な文化と思われている雅楽の伝承が、実は古くから中央以外の地域でも伝承、実践され、地域の実情に合わせて様々に変容、解釈されてきたことを実証的に明らかにした点にある。また本研究を貫く、「複数の雅楽伝承」に対する開かれた寛容な視点は、今後の雅楽伝承の存続と発展に大きく寄与するという点で、社会的に重要な意義を帯びている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi