• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

日本統治下の漫画家・北宏二/金龍煥の懸隔

研究課題

研究課題/領域番号 18K00151
研究機関京都造形芸術大学

研究代表者

牛田 あや美  京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授 (00468729)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードマンガ / 挿絵 / 外地 / 少年雑誌
研究実績の概要

2018年10月5日に韓国の金海市にある「金海文化の殿堂」と呼ばれる「金海芸術スポーツ会館」にて開催された「International Symposium on the 20th anniversary of the death of Kim Yong-hwan, master of Korean contemporary comics(韓国現代漫画の父、キムヨンファン死後二十年を記念した国際シンポジウム)」において招待発表をさせていただいた。タイトルは「日本におけるキムヨンファンの発見」であった。発表は、キムヨンファンの日本でのライバルが誰であり、どのような過程を経て、売れっ子挿絵家になったのかを話した。北宏二のデビューは実業之日本社から出版されていた少年雑誌の1935年3月号『日本少年』であると韓国では言われていたが、それ以前に同じく『日本少年』の1934年11月号にて彼の挿絵を見つけることができた。また師匠にあたる江島武夫が挿絵を描いた1933年の子ども向けの書籍『カナイソップ』でも描いていたことがわかった。1933年から1945年に彼が発表した日本での作品を現在調査している最中。北宏二が帰韓した1945年から日本に戻ってくる1959年までの資料も収集している。彼が韓国・朝鮮で活躍した時期は朝鮮戦争の時期と重なり、資料のないものが多い。彼が1959年に日本に戻ってきたのはUN軍からの要請であった。『ソウル・タイムズ』『コリアン・リパブリック』と英字新聞の担当であったキムヨンファンがUN軍に呼ばれたことは当然のことであるだろう。当時の朝鮮は物質が乏しく、極東指令部は日本にあり、その出版局も日本にあった。それが雑誌『自由の友』である。この英字新聞もちろん誌面には彼の代表的なキャラクター、コチュブも登場している。日本との活動の違いを「コチュブ」を通し論じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

事前にこに作品があるかを把握していたことにより、資料のある図書館等にスムーズに行けた。しかしながら、あまりの作品量の多さにびっくりしている。また当初は韓国での活動における研究は当初の予定になかったが、招待発表をさせて頂いたときの彼の作品展示を鑑み、資料を探している。まだ探している最中ではあるが、韓国での作品と日本での作品の違いを論文で発表している。また韓国での金龍煥に関し、彼を知っていた人々へのインタビューも行えた。

今後の研究の推進方策

戦後日本での金龍煥については、まだ手をつけていないので、1959年以降の彼の作品を探していく。彼は約15年の間、韓国にいたため、日本では不在期間となる。しかしながら、戦前、彼が活躍していた出版社の講談社でまた作品を描き始める。戦前は75万部を発刊していた大人気雑誌『少年倶楽部』で掲載し、戦後は日本マンガ史のメルクマールとなる『週刊少年マガジン』でも掲載している。空白期間があるにもかかわらず、戦後も日本での活躍をしていくことから、戦後資料を調査していく。

次年度使用額が生じた理由

まだまだ資料集めをしているので、2019年度の交通費と複写費として使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 一九五〇年代のコチュブ2019

    • 著者名/発表者名
      牛田あや美
    • 雑誌名

      京都造形芸術大学紀要2018

      巻: 23 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における金龍煥の発見2018

    • 著者名/発表者名
      牛田あや美
    • 雑誌名

      京都造形芸術大学紀要2017

      巻: 22 ページ: 58-65

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本における金龍煥の発見2018

    • 著者名/発表者名
      牛田あや美
    • 学会等名
      International Symposium on the 20th anniversary of the death of Kim Yong-hwan, master of Korean contemporary comics
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi