絵画を中心とした美術作品の制作現場に関して、注文主と作家の仲介役になった可能性がある律僧らの動向をあわせて調査分析することによって、地域、宗派、時代を超えた、より多角的な復元的考察が可能になった。また、諸宗派と連携した中世律宗に関する絵画に関する本研究成果は美術史のみならず、仏教史、日本史、国文学など隣接分野に活用され発展する可能性を有している。さらに、全国には中世律宗の関連遺跡、遺物が残っており、その再評価は各地方の地理や文化に根差した特色ある中世の姿をひきたたせ、現代における新しい価値の創造へとつながることが期待される。
|