• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

障害者の芸術表現をoperaにする社会システムの研究:社会的排除の克服にむけて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K00207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

川井田 祥子  鳥取大学, 地域学部, 教授 (40567632)

研究分担者 佐々木 雅幸  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50154000)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード障害者 / 芸術表現 / 社会的排除 / opera / 承認 / well-being
研究成果の概要

「承認」をキーワードに障害者の就労を捉え直すとともに、障害者が表現活動によって社会的排除を克服する可能性を検討した。「承認」とは、他者から存在を認められ尊重されることであり、近年の社会政策では就労によって承認されることが重要だと考えられているため、表現活動が承認されるとともに、就労に結びつく可能性について検討した。明らかになったことは、障害者の芸術表現をoperaとするには、本人が多様な表現活動を選択できることと、学童期から多様な表現にふれられる教育環境の整備など、生涯学習を継続して行える環境を保障することが必要だということである。

自由記述の分野

文化経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

障害者の表現活動を仕事にしようと取り組んでいる国内外の団体等の調査によって、障害者を訓練によって健常者に近づけて就労をめざすのではなく、経済成長を過度に追求する社会のありようを問い直し“就労”という概念そのものの転換を図ろうとしていることが明らかとなった。
これらの調査をふまえて、“承認”をキーワードに障害者の就労を考えることは多様性を尊重する政策への転換をもたらし、さらに経済成長のあり方をも問い直すことになるため、障害者のみならず誰もが生きやすくなる社会へと変化する契機になると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi