研究課題/領域番号 |
18K00217
|
研究機関 | 女子美術大学 |
研究代表者 |
宮島 弘道 女子美術大学, 芸術学部, 教授(移行) (40710299)
|
研究分担者 |
橋本 信 (橋本弘安) 女子美術大学, 芸術学部, 教授(移行) (30189485)
岸野 香 女子美術大学, 芸術学部, 教授(移行) (80282812)
稲田 亜紀子 女子美術大学, 芸術学部, 准教授(移行) (90307091)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 天然無機顔料の新たな可能性 / 近代日本画作品の顔料研究 / 天然鉱物のサブミクロン化技術の蓄積 |
研究実績の概要 |
平成30年度の研究においては、主にアズライト粉砕によるサブミクロン領域粒子の製造と、菱田春草の未発表画の借り受けなど研究制作の準備から始めた。日本画画材屋「喜屋」よりアズライトから製造されている天然群青白番を様々な原産地のものを取り寄せ、最も発色に優れたアメリカ原産のものを用いることに決定し、様々な粉砕時間を試しながらサブミクロン化した原料の発色を調べた。ここで問題になったのは、4個がけ遊星ボールミル長時間粉砕による緑変と灰色化である。そこで大阪大学の接合科学研究所の内藤牧男教授との共同研究において、現在考えうる最良の色彩と粒子径とのバランスを見出し、研究制作に必要な岩絵具の製造準備が整った。現在考えうる最小の粒子径は200nm付近であり、それより微細な粒子製造には時間を必要となるため、本研究においては200nmで最良の色彩を製造することに目標を定めた。 菱田春草の作品借り受けについては、飯田市美術博物館の協力を得て、9月に全部で4点の未発表画を借り受け、調査のためのサンプル画作りや本学所有の蛍光X線分析計を用いての予備分析を行なった。未発表画4点の蛍光X線分析及び分光測色については、外部研究機関での委託調査目指したが、金銭的理由と歴史的価値のある作品の取り扱い上の理由などで未だ調査は行われていないが、分光測色については本学内の測色計で対応が可能であることが分かり、来年度早々に調査をすることになる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
アズライトのサブミクロン粒子化については、当初予定していた微粒子化するにつれ深くなる発色をより洗練させるための基礎実験を行なったのだが、いずれの実験においても当初予定していた発色を得ることができなかった。結果として現在まで本学で行われてきた研究において得られた結果の科学的検証を行う必要に迫られた。そこで、原材料の産地の違いによる色彩の違いや、粉砕時間や遊星ボールミルの回転速度を変化させて基礎開発に時間を使うことになった。これは原料にばらつきがある天然無機顔料の性質ゆえの結果と言える。最初に用意すべきサブミクロンアズライト顔料の製造に1年を費やしている現状と、それとは逆にそれ以外の準備が予定内で進んでいることを考え、やや遅れていると判断をした。
|
今後の研究の推進方策 |
初期研究の遅れについては以下のようなタイムスケジュールを立て来年度の6月中に色材を用意するよう調整中である。 アシザワファインテック株式会社の協力を得て具体的に製造日の調整を行なっている。 菱田春草の未発表画の分光測色については、本学において来年度5月中の検査、8月以内での専門教授による分析が行われる。更に6月中に製造が完成するサブミクロンアズライト顔料による模写も6月より行われ、更に春草未発表作品4点より1点を選んでの表装が来年度9月から半年の予定で行われる。更にタイ、中国の提携大学での提供作品制作もおこなわれることから、 渡航準備に取り掛かっている。タイへは9月中に訪れ、中国については、サブミクロンアズライト顔料を送ることでのコスト削減を考えて調整を進めている。個々の研究は予定通りに戻りつつある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
サブミクロンアズライト顔料の基礎研究に一年を要したことが本年度予算の多くを執行出来なかった理由である。来年度にはタイへの海外出張の予定もあり担当者、分担者ともに使用することになる。
|