研究課題/領域番号 |
18K00257
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
立木 康介 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70314250)
|
研究分担者 |
久保田 泰考 滋賀大学, 保健管理センター, 教授 (20378433)
田中 祐理子 京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (30346051)
隠岐 さや香 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60536879)
春木 奈美子 京都精華大学, 共通教育機構, 研究員 (60726602)
瀬戸口 明久 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90419672)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 科学史叙述 / 精神医学 / 医学・生物学 / 数学・統計学 / ミシェル・フーコー / デジタル・アーカイヴ |
研究実績の概要 |
本研究は、20世紀の科学史研究に多大な影響を与えた、ガストン・バシュラールからジョルジュ・カンギレムを経てミシェル・フーコーに至るフランスの科学思想史の系譜を精査するとともに、この系譜に連なる一連の科学史的業績をいわば叩き台にして、18-19世紀から現代に至る科学的知の歴史的な展開及び曲折を記述するにふさわしい新たな科学史叙述の可能性を探る試みである。「精神医学研究班」「生物学・医学研究班」「数学・統計学研究班」の三つのサブ・グループから成り、それぞれのサブ・グループが同時並行的に研究を進めつつ、研究会の場を通じて相互の成果を共有し、撚り合わせてゆくスタイルをとる。前年度(2020年度)に、本研究単独での成果ではないものの、他の共同研究(京都大学人文科学研究所(人文研)における共同研究「フーコー研究──人文科学の再批判と新展開」、及び、科学研究費基盤C「ミシェル・フーコー「コレージュ・ド・フランス講義」総体の理論的・思想史的研究」(代表者:佐藤嘉幸、課題番号:18K00095))と連携して編集した二冊の報告書の形で、本研究の最終成果を刊行したのち、2021年度は、残る最後の課題、すなわち、本研究の海外連携組織であるフランスの科学史・科学哲学研究ユニットCAPHES(Centre d’archives en philosophie, histoire et edition des sciences:諸科学の哲学・歴史・編集にかかわる文書センター)との関係強化に取り組む予定だったが、コロナ禍の諸事情により、先方からの招聘、本研究メンバーの出張のいずれも実現できなかった。それゆえ、本研究の再延長を申請した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「概要」覧に記載のとおり、成果公開の面では、本研究本来の最終年度である前年度(2020年度)に、十分な達成がえられた。だが、パリ高等師範学校に本拠を置く科学史・科学哲学研究ユニットCAPHESとの国際的連携は、コロナ禍の諸事情により、前年度に引き続き、2021年度にも進展させることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
「進捗状況」覧に記したように、前年度に引き続き、2021年度も、コロナ禍の影響により、CAPHES(Centre d’archives en philosophie, histoire et edition des sciences:諸科学の哲学・歴史・編集にかかわる文書センター)との国際的連携を進展させることができなかったため、本研究補助金の再延長を申請せざるをえなかった。 フランス国立図書館に寄贈されたフーコー私文書コレクションの一角をなす、数万枚にも及ぶといわれる整理カードのデジタル・アーカイヴ化にもかかわるCAPHESは、その本拠となるパリ高等師範学校の当該分野ライブラリーとともに、フランスの科学史・科学哲学研究のメインストリームの一角をなすユニットであり、本プロジェクトは当初から、このCAPHESとの将来にわたる息の長い(本プロジェクトの実行期間に縛られぬ)連携を見越した継続的な共同作業への道を模索してきた。しかし、先方とのコンタクトはとり続けながらも、最初の2年度は代表者の多忙ゆえ、最終年度(2020年度)、及び、期間延長を申請して臨んだ2021年度はパンデミックの影響ゆえ、具体的な知的交流の場を設けることができなかった。2022年度には、CAPHESからの研究者招聘、もしくは、本研究メンバーの海外渡航により、本年度秋を目処に、学術交流企画を実現させる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の海外連携組織であるフランスの科学史・科学哲学研究ユニットCAPHES(Centre d’archives en philosophie, histoire et edition des sciences:諸科学の哲学・歴史・編集にかかわる文書センター)との関係強化に取り組む予定だったが、コロナ禍の諸事情により、先方からの招聘、本研究メンバーの出張のいずれも実現できなかった。よって、この課題を次年度に持ち越し、2022年秋を目処に、CAPHESとの学術交流企画を、パリもしくは京都にて、実現させる予定である。
|