研究課題/領域番号 |
18K00264
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
星野 卓之 北里大学, 東洋医学総合研究所, 研究員 (90726051)
|
研究分担者 |
加畑 聡子 北里大学, 東洋医学総合研究所, 研究員 (20649339)
周防 一平 北里大学, 東洋医学総合研究所, 研究員 (90726845)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 漢方 |
研究実績の概要 |
下記の内容に関連する写本群の電子テキストを準備し、年代・医派に分け分析を進めた。 ○古方派写本における医論発達過程の解明:古方派の端緒と目される後藤艮山・香川修庵とその門人が残した写本である『一家藁』『行餘医言』などに共通してみられる医論を比較し、古方派が興った際に中国医学理論からいかに独自化がなされていったかをテキストの比較に基づき明らかにした。さらに後世の書籍に与えた影響についても引用解析を行い考察する予定である。 ○後世方派著作の中国医書引用解析:後世方派の中心である曲直瀬流の著述について中国医書の引用を分析し、後代の医書に与えた影響を明らかにする。また貝原益軒『大和本草』や香月牛山『薬籠本草』など本草書についても、引用部と按文を分けて調査するべく、基礎となる本草書『本草綱目』とその関連書のテキスト作成を行った。 ○後世方派講義録における口訣伝播過程の調査: 江戸時代初期に曲直瀬流処方集で伝播が確認できる臨床的秘訣が江戸時代後期にかけて口訣集・処方集(写本群を含む)にどのように応用されたかを比較し、その伝播過程を津田玄仙・和田東郭・原南陽などの関連書籍に注目し明らかにするために、基礎となるテキスト・データを作成した。 ○上記の研究に資する複数検索が可能なシステムをほぼ作成し終わり、最終調整ののち東洋医学総合研究所医史学研究部ホームページで開示予定である。更なるデータベースの充実をはかるべく、データ作成を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
検索システムの最終調整は終わり、細かなバグの修正を依頼中で、仕様は確定している。
|
今後の研究の推進方策 |
検索システムの最終調整が済み次第、公開の予定である。テキスト・データは随時充実させていく見込みである。これまで収集し得たデータの精度を高めるべく、見直しを行っている。並行して研究期間中に購入した写本についても、翻字を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費(資料の購入費・コピー費)や旅費に使うには少額なため、次年度分と合わせて使用する見込みである。
|