• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

紫式部日記本文の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00281
研究機関福岡教育大学

研究代表者

沼尻 利通  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90587635)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード版本 / 書誌学 / 紫式部日記 / 源氏物語
研究実績の概要

『紫式部日記』本文の校本を作成するための、基礎作業をおこなった。
これまで、宮内庁書陵部蔵黒川家旧蔵本(黒川本)を軸とした、肥前島原松平文庫本(松平本)、版本の扶桑拾葉集の翻刻本文、字母レベルでの本文比較をおこなう本を作成した(『紫式部日記本文資料集』)。今回の研究では、版本の扶桑拾葉集を軸として、群書類従本、紫式部日記傍注本の翻刻本文、字母レベルでの本文比較ができる本を作成した(『紫式部日記本文資料集続』)。これによって、紫式部日記の代表的写本である黒川本と松平本、版本の扶桑拾葉集本・群書類従本・傍注本のそれぞれを比較検討することが容易になった。
本研究での成果により、黒川本は歴史的仮名遣いが統一されておらず、それに対して松平本は仮名遣いが統一されていることが明確となった。また、黒川本はその手跡から、二人の人間により書かれており、さらにどうやら親本の字母遣いをそのまま継承してはいないことが明らかとなった。黒川本と松平本はきわめて近しい関係にある写本とされているが、どうやら松平本はかなり手を加えられているらしいこと、黒川本はいささか粗雑な書写がされていたらしこと、が明らかとなった。また字母の比較などから、黒川本と松平本は、共通した親本を有する兄弟の関係にあるとか、あるいは黒川本を祖として松平本が書かれた親子の関係にあるという、そういう単純な系統図は描けないことが明らかとなった。今後は、これらの研究の成果を論文化していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 佐賀大学附属図書館小城鍋島文庫蔵『うつほ物語』延宝五年版本の巻序2020

    • 著者名/発表者名
      沼尻利通
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集

      巻: 61 ページ: 1~13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 加藤磐斎と島津久基の紫清観2020

    • 著者名/発表者名
      沼尻利通
    • 雑誌名

      むらさき(紫式部学会)

      巻: 57 ページ: 74~78

  • [図書] 紫式部日記本文資料集続2021

    • 著者名/発表者名
      沼尻利通
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      福岡教育大学国語教育ユニット沼尻研究室(私家版)
  • [図書] 漢文法の基礎2021

    • 著者名/発表者名
      沼尻利通
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      福岡教育大学国語教育ユニット沼尻研究室(私家版)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi