研究課題/領域番号 |
18K00286
|
研究機関 | 医療創生大学 |
研究代表者 |
松本 麻子 医療創生大学, 教養学部, 教授 (70708990)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 日本中世文学 / 連歌 / 紹巴 / 昌叱 |
研究実績の概要 |
本研究は、連歌師里村紹巴の出座した連歌百韻および千句を整理し、紹巴の文芸活動について明らかにしようとするものである。紹巴は生涯600近い連歌会に出席したとされる室町を代表する連歌師であるが、現在は180程度の百韻・千句しか紹介されていない。 本研究は4年間で、①現存する紹巴の参加した連歌の資料を年代順に整理し、②紹介されていない重要な百韻は翻刻し、③紹巴と会席を共にした連衆の一覧を作成すること、を目指す。続けて①~③の基礎調査をもとに、紹巴の連歌表現の特色を明確にし、室町末から近世初頭にかけて紹巴を取り巻く人々との文芸交流の様相を知ることを、目的とする。 今年度は、紹巴と昌叱の両吟千句である『毛利千句』の表現研究と、国立公文書館内閣文庫の『百韻連歌集』について伝本調査を行った。『毛利千句』に見える紹巴の連歌表現の特色をまとめ、前年度に考察した百韻における紹巴の特色と比較した。この結果について、次年度にて学会発表を行う予定である。『百韻連歌集』は、38の連歌百韻を集め書写した書である。これらの百韻は、宗養・紹巴時代の連歌を中心としたもので、特に紹巴の参加した百韻は未翻刻のものが多い。そこで、紹巴の出座した百韻を翻刻し、「国立公文書館内閣文庫蔵『百韻連歌集』の翻刻と解説(一)」(「医療創生大学研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇」第5号、2020年2月)、「国立公文書館内閣文庫蔵『百韻連歌集』の翻刻と解説(二)」(「医療創生大学大学院人文学研究科紀要」第17号、2020年3月)として発表した。また、来年以降、発表を予定している紹巴百韻の翻刻作業も継続している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
国文学研究資料館・国立公文書館・国会図書館にて、紹巴の連歌資料について引き続きマイクロフィルムの有無を確かめ、複数の本が存在するものは諸本調査を行った。上記に記したように、永禄6年(1563)以降の重要な百韻の翻刻を行った。ここまでは、計画通りに実施できている。 しかし、今年度3月に予定していた、数日間を要する調査、具体的には、大阪天満宮文庫・島原松平文庫の連歌懐紙の調査や早稲田大学図書館蔵伊地知文庫の連歌資料の基礎調査(書誌調査と写真撮影)に関しては、新型コロナウィルスの影響で実施できなかった。各所蔵機関・図書館が閉鎖されていたため、調査が叶わず次年度に積み残す結果となった。特に、大阪天満宮文庫の連歌懐紙については、国文学研究資料館にマイクロフィルムもないものが多く、進捗に影響が出た。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度の予定は、次のようである。天理大学図書館にある連歌資料の基礎調査(書誌調査と写真撮影)を実施し、重要な百韻を翻刻する。早稲田大学図書館蔵伊地知文庫の連歌資料の翻刻も合わせて行う。ここまでで、紹巴に関わる連歌資料のおよそ8割の資料を集めることを目標とする。翻刻した百韻のデーターをもとに、連衆一覧の作成を開始する。また、三好長慶や細川幽斎ら武家と連歌会で詠まれた句を分析し、紹巴たちの連歌表現について考察し学会発表を行い、論文にまとめる。 上述したように、新型コロナウィルスの影響が懸念されるため、大規模な調査は実施できない可能性を考慮し、研究を進めて参りたい。具体的には、紹巴百韻の伝本調査をWeb上で確認できるものに限定し、他には、国文学研究資料館のマイクロフィルムからの紙焼き写真をもとに実施したい。そして、後半の計画としていた、武家と連歌会で詠まれた句を分析し、紹巴たちの連歌表現についての考察を進め、学会が開催されるのであれば、学会発表を、難しい場合は発表をせずに論文にまとめたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由については、次の2点が挙げられる。1点目は購入予定であった図書の刊行が年度内になされなかったことにある。具体的には、『新天理図書館善本叢書 連歌巻子本集1と2』(八木書店)で、予算は合計で約75000円である。刊行の予定は2020年8月とのことであり、次年度の助成金にて使用させて頂きたい。 また、新型コロナウィルスの影響で、3月に予定していた大阪天満宮文庫・島原松平文庫の調査に行くことが叶わなかった。こちらの旅費には185000円程度を予定していた。次年度、文庫の調査が可能になれば着実に実施して参りたい。
|