• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

民間の視座を導入した中国通俗文学の「自国化」の研究―受容文化の多角的戦略―

研究課題

研究課題/領域番号 18K00310
研究機関東北大学

研究代表者

勝山 稔  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (80302199)

研究分担者 井上 浩一  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 非常勤講師 (40587169)
朱 琳  仙台高等専門学校, 総合工学科, 助教 (50815925)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード民間翻訳 / 三言 / 白話小説 / 榛原茂樹 / 近藤總草 / 西遊記 / 松枝茂夫
研究実績の概要

本年度は、筆者が発見した榛原茂樹と近藤總草による翻訳の考察を実施し、先行研究の不備を補完した。榛原茂樹は、大正から昭和の戦前期に活躍した新聞記者であり、中国研究家である。榛原の翻訳状況であるが、白話文については概ね正確な翻訳が行われているものの、文言等の書面語の理解には幾つかの翻訳不備が確認出来た。また榛原訳には、原文箇所の省略のほか加筆が格段に多く、その理由は文脈の整合性を重視した傾向に由来するものと思われる。また一部では原文の誤訳から派生した誤解に基づく加筆も確認されるなど、原文との齟齬も見られた。
近藤總草は、満洲事変前の関東州や、事変後の満洲国などの旧外地にある各地の学校に赴任した教員の可能性が高く、かかる現地での物語収集作業の一環として「三言」を翻訳していた。近藤の翻訳状況は原文の省略が見られた。その省略は特徴的で、原文の中から文脈に影響を与えない箇所や冗長と思われる表現を確認しながら削除してゆくという方式である。この場合には原文の中で文脈上の要不要を逐一判断しなければならず、作品全体を正確に理解していなければ実施できない方法を採用しており、それが彼の原文理解の正確さと翻訳水準の高さを示す証左となっている。また近藤による翻訳は、白話と文言の何れの箇所においても正確な翻訳箇所が多く、白話小説を読解する上で必要な語学的知識のほか、文言に対応するだけの訓読の知識も十全に備えている翻訳者であることが推測できる。
なお長編白話小説については『西遊記』翻訳史において重要な中島孤島訳について調査・考察を行い、近代小説については松枝茂夫について調査・考察を行った。そこでは松枝茂夫の翻訳した『思痛記』に関する問題を中心に検討を行い、7月10日に「戦時中日本における中国白話文学の受容―中国文学研究会と同人の翻訳活動を中心に―」として口頭発表を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 近代日本に於ける『古今小説』卷27 「金玉奴棒打薄情郎」の受容について ――榛原茂樹訳(1930)の発見を中心として――2022

    • 著者名/発表者名
      勝山 稔
    • 雑誌名

      国際文化研究

      巻: 28 ページ: 1-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦時期日本における中国白話文学の受容―松枝茂夫訳『思痛記』とその背後2022

    • 著者名/発表者名
      朱琳
    • 雑誌名

      インターカルチュラル

      巻: 20 ページ: 132-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本に於ける中国白話小説「三言」所収篇の受容について――医学雑誌に掲載された榛原茂樹の翻訳「三孝廉」を中心として――2021

    • 著者名/発表者名
      勝山 稔
    • 雑誌名

      国際文化研究科論集

      巻: 29 ページ: 23-43

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代日本に於ける『警世通言』卷二「荘子休鼓盆成大道」の受容について ――発見された近藤總草訳「莊子とその妻」(1930)を中心として――2021

    • 著者名/発表者名
      勝山 稔
    • 雑誌名

      国際文化研究科論集

      巻: 29 ページ: 1-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 近代日本に於ける『古今小説』卷27「金玉奴棒打薄情郎」の受容について2022

    • 著者名/発表者名
      勝山稔
    • 学会等名
      海域交流と中国文化研究会
  • [学会発表] 中島孤島訳『西遊記』初探2022

    • 著者名/発表者名
      井上浩一
    • 学会等名
      海域交流と中国文化研究会
  • [学会発表] 近代日本に於ける『醒世恒言』卷2「三孝廉譲産立高名」の受容について2021

    • 著者名/発表者名
      勝山稔
    • 学会等名
      海域交流と中国文化研究会
  • [学会発表] 近代日本に於ける『警世通言』卷2「荘子休鼓盆成大道」の受容について2021

    • 著者名/発表者名
      勝山稔
    • 学会等名
      海域交流と中国文化研究会
  • [学会発表] 戦時中日本における中国白話文学の受容―中国文学研究会と同人の翻訳活動を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      朱琳
    • 学会等名
      日本国際文化学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi