• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

書籍広告を資料とした近世・近代移行期の書籍流通についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00328
研究機関中央大学

研究代表者

鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 教授 (00216417)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード書籍文化史 / 新聞広告 / 書籍安売り / 新聞売捌店 / 書籍流通
研究実績の概要

下記の新聞について、明治18年から21年の4年間を中心として書籍安売広告と新聞売捌店に関わる記事を国立国会図書館のマイクロフィルムより収集するとともに、購入しえた原紙や複製よりデータ化して整理した。
○東雲新聞 ○扶桑新報 ○大坂日報 ○新愛知 ○日本絵入新聞 ○やまと新聞
○かなよみ ○今日新聞等

明治十年代後半に書籍安売を行った東京書肆の広告を資料として、「東京書肆の書籍安売―正札屋・鶴声社・金桜堂と兎屋」(中央大学文学部『紀要 言語・文学・文化』127号)という論文を作成、公表した。この論文は、兎屋の広告戦略に倣って新聞広告を用いた書籍安売りを展開していった東京書肆を扱ったものであるが、地方紙を含めた調査、安売り書目の比較により、各書肆の戦略、仕入れに関わる相互の関係、出張販売の実態を浮かび上がらせたものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

地方での出張調査が予定通り行えず、購入資料と国会図書館所蔵マイクロフィルムによる調査のみで進めざるを得ず、データの蓄積が少ないまま年度を終えてしまった。

今後の研究の推進方策

今年度も資料調査を十全に行える見通しがたたないので、前半は資料購入に注力し、それに基づいて研究を進めていく。また地方調査の目処が立った時点で、これまで未調査だった地域・機関の調査を開始していく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 東京書肆の書籍安売―正札屋・鶴声社・金桜堂と兎屋2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      紀要 言語・文学・文化

      巻: 127 ページ: 97-133

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi