研究課題/領域番号 |
18K00354
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02020:中国文学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
遊佐 徹 岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (60240157)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 倭寇 / 倭寇小説 / 倭寇戯曲 / 明清通俗文学 / 異文化交流 / 日中交流史 / 日本イメージ / 日本人イメージ |
研究成果の概要 |
本研究課題「倭寇小説、倭寇戯曲の研究」における研究成果は以下の通りである。1、明代、清代および近代の戯曲作品(雑劇、伝奇)を網羅的に調査した結果、倭寇小説を超える数の作品を見出すことができた。これによって明代以降の文学に倭寇現象が大きな影響を与え続けたことを改めて確認することができた。2、上記作品群について作者・成立年代、テキストの状況、あらすじ等に関する情報を盛り込んだリストを作成し、自身および他研究者の研究の進展に資するベースを整備した。3、倭寇小説についてもこれまで知りえていた作品の倍の数量の作品を見出すことができた。ただし、その過半は清末小説に分類されるものである。
|
自由記述の分野 |
中国文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題による研究成果の学術的意義や社会的意義は以下の通りである。 1、本研究は、我が国初の倭寇小説、倭寇戯曲に関する全面的な研究である。特に倭寇戯曲については倭寇小説を大きくしのぐ作品数、作品世界が存在することを明らかにし得た。2、近年、中国においては同様の研究を試みる若手研究者を散見するようになったが、本研究の実施によって、我が国の研究上のプライオリティを確保することが可能になった。3、本研究の展開によって新たに「明清通俗小説における日本、日本イメージの研究」を構想するに至り、引き続いての研究の進展が可能となった。
|