研究課題/領域番号 |
18K00362
|
研究機関 | 関西外国語大学 |
研究代表者 |
安田 真穂 関西外国語大学, 英語国際学部, 准教授 (70351559)
|
研究分担者 |
福田 知可志 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 非常勤講師 (00747214)
田渕 欣也 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 非常勤講師 (90747213)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 夷堅志 / 洪邁 / 宋代 / 中国古典小説 / 太平広記 / 版本 / 中国地方志 / 建炎以来繋年要録 |
研究実績の概要 |
本研究は、南宋の歴史家である洪邁によって編纂された志怪小説集『夷堅志』(約420巻、現存は207巻)を研究対象として、その内容について詳細に検討し、更にはこれまで『夷堅志』研究に於いてあまり言及されてこなかった『夷堅志』収録記事の持つ、内容の「新しさ」について明らかにしていくことを目的とする。 『夷堅志』はこれまで、所収の数話については訳されたり、論文に引用されるなど注目されてきたが、今回我々が研究するように『夷堅志』所収の話を一つ一つ精読し、現存している管見の限りのテキストとの校勘、そして他の歴史書や地理志などと比較検討しながら訳と注を付していくという緻密な研究はなされて来なかった。この点に於いて初めての試みであり、非常に意義のある研究であると言える。また今回、この研究成果を『『夷堅志』訳注 乙志下』(汲古書院、2018年10月23日発行)として出版することができた。本研究に先んじて、2015年度から2017年度までの三年間、科研費で採択された研究(基盤研究C、「『夷堅志』の総合的研究」、課題番号:JP15K02445)の成果として、既に『『夷堅志』訳注 甲志下』、同『乙志上』の二冊を発表してきており、今回の成果はその続刊である。今回出版した『乙志下』には、『夷堅乙志』巻十一から巻二十までの内容を掲載している。 また今回の研究課題「語りの変遷-『夷堅志』の新しさ」について、その研究成果を論文などの形で発表する予定である。まずは既に、『乙志下』の巻末解説論文として、研究分担者の田渕欣也氏が「『夷堅志』と『建炎以来繋年要録』」と題した論文を発表している。更に次の『丙志上』も出版準備中であり、その巻末解説論文として、研究代表者である私、安田真穂が小説の分野から『夷堅志』の新しい文学的価値について論じる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今回の三年間の研究期間の内、一年目に『『夷堅志』訳注 乙志下』(汲古書院、2018年10月23日発行)を研究成果として出版できたことは、研究が着実に進んでいることを示し、大きな成果であると言える。更に現在も、研究会を月二回開催し、研究分担者らと順次『夷堅丙志』の担当巻を決めて、校勘・訳・注などの下原稿レジュメを作成し、研究会に於いて一層精緻な訳注となるように研究会メンバー全員で検討を加えていっている。残りの研究期間中に、この研究成果として『夷堅丙志』巻一から巻十までの内容をまとめた同『丙志上』も成果の一部として出版できる予定であり、概ね研究計画通りに進展できていると言える。 また今回の研究課題としても挙げている「語りの変遷-『夷堅志』の新しさ」について、校勘・訳注作業を進めていく中での気付きを、各メンバ-がそれぞれの専門分野に照らして、従来の『夷堅志』に対する評価に付け加えて、どのような「新しさ」が見られるのかを研究し発表していく予定である。まずは既に、『乙志下』の巻末解説論文として、研究分担者の田渕欣也氏が「『夷堅志』と『建炎以来繋年要録』」と題し、史書にとって『夷堅志』がどのような歴史的利用価値を持つと捉えられていたのかを論じた。『夷堅志』は従来、宋代伝奇小説集として扱われることが多いが、その実、南宋の李心傳が編纂した『建炎以来繋年要録』には、しばしば積極的に『夷堅志』から引用をしたり、考察の材料にしている様子が見て取れることを明らかにした。更に現在出版準備中の『丙志上』巻末解説論文として、研究代表者である私、安田真穂が担当し、小説の分野から『夷堅志』所収の話が持つ特異性、新しさについて論じる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、『夷堅丙志』巻五について、月二回の研究会に於いて校勘・訳注の検討を続けており、残りの研究期間中には、『夷堅丙志』巻一から巻十までをまとめて『『夷堅志』訳注 丙志上』として研究成果を発表したいと考えている。但し、当初の研究計画にあった、新たな現存版本については、まだ中国国家図書館や上海図書館へ調査へ行けていない為、今後の課題となったままである。残りの研究期間内には、何とか版本のコピーを手に入れ、比較検討したいと思っている。 更にこれら『夷堅志』所載の話の精読を通じて、『夷堅志』の文学的、歴史的、民俗学的な資料価値などについても、研究の成果を論文などの形で発表し、多岐に渉る分野の研究に貢献したいと考える。 また今回の研究計画の中で、インターネット上に『夷堅志』のホームページを作成することを挙げていたが、これについては試験的に作成してはいるが、まだ公開に至っておらず、これも残りの二年間の課題としたい。このホームページを開設することにより、国内外から本研究に対する貴重な意見が得られるものと期待しており、早期の開設を目指し、そこに寄せられた意見を参考にして、更に深く研究を進めていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
『夷堅志』の訳注作成資料として必要な中国地方誌シリーズの電子図書が、高額であった為、残金との兼ね合いで二年目経費と合算してからの購入を現在検討中である。 また中国国内図書館所蔵の『夷堅志』版本を調査に行く予定であったが、その時間が捻出できず、旅費が未使用のままになっている。これについては、残りの研究期間の中で早期実現を目指したい。 更に、ホームページを開設予定であるが、研究代表者も分担者も共に、ホームページの作成については現在勉強中であり、作成にかかる費用などが次年度以降に持ち越しとなっており、これについても早期に開設したいと考えている。
|
備考 |
現在、『夷堅志』のホームページを作成中ですが、公開には至っておりません。
|