• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

古代・ルネサンス期の宇宙観とモダニズム期四重奏文学開花との関係性の分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K00366
研究機関筑波大学

研究代表者

馬籠 清子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60463816)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードquartet / musico-literary studies / modernism
研究実績の概要

これまでの研究成果を海外の査読付き出版物を通して発表し続けている。最終稿を提出し、出版契約書にサインした以下の2つが近々出版される。

“Vladimir Nabokov’s Musico-Literary Microcosm: ‘Sounds,’ ‘Music,’ and Nabokov’s Quartet.” Nabokov and the Five Senses. Eds. Marie Bouchet, Isabelle Poulin, and Julie Loison-Charles. New York: Palgrave Macmillan.
“Carson McCullers’s Musico-Psychological Narrative and American Democracy during World War II: ‘Madame Zilensky and the King of Finland’ in the Socio-Political Context.” Understanding the Short Fiction of Carson McCullers. Eds. Alison Graham-Bertolini and Casey Kayser. Macon: Mercer University Press.

また、Vladimir Nabokovの短篇小説を軸に彼とNathaniel HawthorneとT. S. Eliotとを関連付ける研究書用chapterのabstractと、T. S. EliotのFour Quartetsに関する研究書用chapterのabstractの2つを提出し、前者は査読の結果待ちだが、後者は執筆許可を得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度から取り組んできた研究書のchapterが2つ、海外の査読に合格して近々出版されるなど、本研究は順調に進んでいる。

また、この他にも研究書用chapterのabstractを海外に2つ提出し、片方は既に執筆許可を得ており、もう片方は査読の結果待ちという状況なので、今後も研究は順調に進んでいくと思われる。

これらの研究成果は、大学・大学院で担当している授業でも取り扱い、公開に努めている。

今後の研究の推進方策

Abstractの審査を経て執筆許可の出ているT. S. EliotのFour Quartetsに関する研究書用chapterに取り組み、最終審査に合格できるよう努力する。

もう1つの審査中のabstractも合格した場合は、Vladimir Nabokovの短篇小説を軸に彼とNathaniel HawthorneとT. S. Eliotとを関連付ける研究書用chapterの執筆にも取り組む。執筆許可が出なかった場合は、他の発表の場を探して執筆に取り組む。

さらにその先の研究の準備として、Thomas MannのDoctor Faustusとquartetとの関係性を分析するための資料の読み込みや原稿の下書きを進めていく。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi