研究課題/領域番号 |
18K00367
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
竹谷 悦子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60245933)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Lorraine Hansberry / A Raisin In the Sun / Hiroshima |
研究実績の概要 |
本研究は、空と核の時代がアフリカ系アメリカ女性作家たちに与えた想像力を解明するものである。さまざまな歴史家が1940年代に起こったパラダイム・シフトに名称を与えている。アラン・ヘンリクソンの「航空時代のグローバリム(Air-Age Globalism)」やエドワード・カプランの「航空・原爆時代 (Air-Atomic Age)」など用語は異なるが、空という空間の重要性への言及では一致している。
本研究では、このパラダイム・シフトを記録するアメリカの作家たちの作品を「空のアーカイブ(aerial archive)」というタームで呼ぶことにする。「空のアーカイブ」とは、1940年代に顕在化してきた、空から見る・空から描く・空から思考するという文化的実践を記録するテクスト群を意味する。
本年度は、アフリカ系アメリカ劇作家で反核・平和運動への貢献でも知られるロレイン・ハンズベリーの研究に着手した。フリーダム誌(ポール・ロブソンが創刊したジャーナル)に寄稿した日本映画『ひろしま』(1953年、関川秀雄監督)の映画レビュー、ならびに代表劇A Raisin in the Sun(1959)における、キチネットのアパートの空間を、作品内で言及されるBomb (アメリカ国内の核実験・黒人の家の爆弾テロ)との連関で再読した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ハンズベリーの日本映画『ひろしま』のレビューは、入手がきわめて困難な一次資料である。今回、New York Public Libraryから取り寄せたフリーダム誌(ポール・ロブソンが創刊したジャーナル)のマイクロフィルムから、その分析が可能になった。
なお予定していた核戦争後の未来世界を描いた戯曲What Use Are Flowers? (1962)についてはこれから分析を行う。
またヒロシマのテーマについては、2月にカリフォルニア大学サンディエゴ校ガイゼル図書館で、アメリカの絵本作家のセオドア・スース・ガイゼル(ドクター・スース)コレクションで、ポスト・ヒロシマの日本を描いたとも言われるHorton Hears a Who! 関連の資料調査・収集を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、ワシントンDCのハワード大学(Moorland-Spingarn Research Center)と米国議会図書館(Manuscript Division)の資料をもとに、アメリカ占領期に執筆活動を始めたアフリカ系アメリカ人ジャーナリストEthel L. Payneの分析、ならびに米軍による日本占領期の写真(とりわけ航空写真)の収集を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
3月に予定していたスタンフォード大学フーバーインスティチュートでの日本占領期の資料調査・収集のための海外出張を新型コロナウイルス感染症発生に伴い取りやめたため。
次年度にこの海外出張を計画し、実施する予定である。
|