• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ヴィクトリア朝期の写真術と文学とラファエル前派主義芸術の関係性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00377
研究機関県立広島大学

研究代表者

吉本 和弘  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (90210773)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード19世紀写真術 / ラファエル前派芸術 / ルイス・キャロル / O. G. レイランダー / J. M.キャメロン / レディ・ヘイワーデン
研究実績の概要

研究課題「ヴィクトリア朝期の写真術と文学とラファエル前派主義芸術の関係性に関する研究」(18K00377)は2018年に採択されたが、コロナ禍の影響によって研究が著しく停滞し2度(計2年あまり、2020年度、2021年度)の延長申請を余儀なくされた。これは主として、英国に存在する19世紀の写真資料やラファエル前派の絵画を実際に現地で調査するための海外渡航がコロナ禍により制限され実施できなかったことによる。2022年末から2023年度の初期あたりから再開して同年に期間を終了した。
2023年夏に最後の資料調査として、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館所蔵のレディ・ヘイワーデンの写真の主なものを実際に調査することができた。これによって当初から研究対象と考えていた写真および絵画資料の7、8割程度を実際に見ることができたと考える。
コロナ禍以前の調査を元に「J. M. キャメロンの写真によるA. テニソンの『国王牧歌』の視覚化について」を2023年3月発行の県立広島大学地域創生学部紀要第2号で発表した。また、レディ・ヘイワーデンについての2023年の調査を元に、2024年3月発行の県立広島大学地域創生学部紀要第3号において論文「レディ・クレメンティーナ・ヘイワーデンの写真における鏡について」を発表した。
これらの論文は本研究課題を最終的にまとめた著作の一部となることを目指した論文であり、すでに発表済みのルイス・キャロル、O. G. レイランダーといった写真家と、ジョン・エベレット・ミレイ、ダンテ・ガブリエル・ロセッティ、ホールマン・ハントなどといったラファエル前派の絵画や挿絵との関係、あるいはアーサー・マンビーの写真コレクションに関する論文等と合わせて、加筆修正を施して出版したいと考えている。その執筆に取り掛かっており、2024年度内の完成を目指している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] レディ・クレメンティーナ・ヘイワーデンの写真における鏡について2024

    • 著者名/発表者名
      吉本和弘
    • 雑誌名

      県立広島大学地域創生学部紀要

      巻: 第3号 ページ: 149, 162

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi