• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

コンピュータによる『カンタベリー物語』諸写本・諸刊本と16世紀印刷本の計量的比較

研究課題

研究課題/領域番号 18K00400
研究機関岡山理科大学

研究代表者

地村 彰之  岡山理科大学, 教育学部, 教授 (00131409)

研究分担者 中尾 佳行  福山大学, 大学教育センター, 教授 (10136153)
佐藤 健一  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (30284219)
川野 徳幸  広島大学, 平和センター, 教授 (30304463)
大野 英志  広島大学, 文学研究科, 准教授 (80299271)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードチョーサー / 『カンタベリー物語』 / コンピュータ / 写本 / 印刷本 / 計量的比較
研究実績の概要

本研究の目的は、ジェフリ・チョーサー写本と刊本の言語について、コンピュータを利用し、その英語の語彙・統語・文体を総合的に研究し、チョーサーのtextual criticismに貢献することにある。
本研究では、すでに成果を出したCaxton版『カンタベリー物語』[初版(c 1476)(Cx1)と第2版(c 1482)(Cx2)]に加えて、キャクストン以後の重要な印刷本であるPynson版(1492)とWynkyn de Worde版(1498)と他の写本やテクストとの間に生じた異同の問題を取り上げている。Hengwrt(ヘングウルト)写本とEllesmere(エルズミア)写本は『カンタベリー物語』の代表的写本であるが、印刷本としてはキャクストン版に次いで15世紀後期に作成されたPynson版(1492)とWynkyn de Worde版(1498)は印刷本として重要なものである。どのように英語の標準化の過程に大きく関わっているかについても研究の対象にしている。本研究は、今日までのテクストの伝達と継承の問題を考えるための基盤的研究である。
特に、今回は16世紀初頭の印刷本 Thynne版(1532)をデータを入力している。『カンタベリー物語』の代表的写本と初期印刷本と今日用いられている刊本とが容易に比較できるように、パソコン上でのテクスト処理法の第一段階に達したといえる。つまり、Henwrt写本、Ellesmere写本、Blake版、Benson版、Caxton版[初版(Cx1)]、Caxton版[第2版(Cx2)]、Pynson版、Wynkyn de Worde版、Thynne版を縦軸に並べて一目で共通点と相違点が把握できるデータの作成を始めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は16世紀初頭の印刷本Thynne版のデータ入力をすすめた。『カンタベリー物語』の代表的写本と初期印刷本と今日用いられている刊本とが容易に比較できるように、パソコン上でのテクスト処理法の第一段階に達したといえる。Hengwrt写本、Ellesmere写本、Blake版、Benson版、Caxton版[初版(Cx1)]、Caxton版[第2版(Cx2)]、Pynson版、Wynkyn de Worde版、Thynne版を縦軸に並べて一目で共通点と相違点が把握できるデータの作成を始めたからである。

今後の研究の推進方策

計量統計学の専門家である研究分担者の佐藤健一氏によって、各テキストを2次元上で分析(Cmdscale)したり、各テキストの距離をクラスター分析(hclust)する統計解析のノウハウを提供してもらっている。言語統計解析を加えることによって、今まで以上に客観的な分析を進めていくことになる。中尾佳行氏、川野徳幸氏、大野英志氏とともにデータ入力を行い、総合的に本研究を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

2019年度において、テクストのデータ入力のために、さらなる予算が必要であるため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Textual Variations and Readings among the Manuscripts and Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to The Knight’s Tale2018

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Ohno, Akiyuki Jimura, Yoshiyuki Nakao, Kenichi Satoh and Noriyuki Kawano
    • 雑誌名

      Hiroshima Studies in English Language and Literature

      巻: 62 ページ: 1-13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chaucer’s House Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Jimura
    • 雑誌名

      Studies in Medieval English Language and Literature

      巻: 33 ページ: 1-27

    • 査読あり
  • [学会発表] A New Approach to the Manuscripts and Editions of The Canterbury Tales: With Special Reference to Thynne’s Edition2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Jimura
    • 学会等名
      The 21st Congress of The New Chaucer Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] The Pleasure of English Language and Literature: A Festshrift for Akiyuki Jimura2018

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Ohno, Kazuho Mizuno, Osamu Imahayashi
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      Keisuisha
    • ISBN
      978-4-86327-462-4

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi