研究課題/領域番号 |
18K00407
|
研究機関 | 国士舘大学 |
研究代表者 |
河田 英介 国士舘大学, 政経学部, 講師 (10756266)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | モダニズム / 詩学 / 文体 / 美学 / ジェンダー / セクシュアリティ / アーネスト・ヘミングウェイ / 修辞芸術 |
研究実績の概要 |
2018年度においてはパリで開催された第18回国際ヘミングウェイ学会において、ヘミングウェイの1930年代の代表的な短編の一つである「キリマンジャロの雪」における特異な表現技法について英語口頭発表をした。さらにそれと関連する、1920年代の作家の技法に関し、日本ヘミングウェイ協会第29回全国大会のシンポジウム『ヘミングウェイと女性表象―「悪女」、「誘う女」、「病む女」を再読する』において口頭発表を行った。 2019年度においては、前年度に得られた仮説をより広範囲に応用し、代表的な短編の修辞技法を分析・読解する『ヘミングウェイで学ぶ英文法』(アスク出版、2019)を共著出版することができた。また、前年度の国内口頭発表原稿を土台とした研究論文「シャネルを着た貴婦人ブレット・アシュリー――読むことの困難、1980年代フェミニズム思想、服飾文化をめぐって」(『ヘミングウェイ研究』、第20号)を投稿し、掲載された。さらに口頭発表においては、イラン国立マザンダラン大学で開催された国際学会The First English and Literature and ELT Conferenceの発表において、「ザ・インターナショナルスカラー・アワード」を幸いにも受賞することができた。 2020年度においては、発表を予定していた第19回国際ヘミングウェイ学会が新型コロナの世界的蔓延により延期となったことに加え、発表予定があった国内学会も延期となったことにより、口頭発表の成果を出すことができなかった。だがもう一方で、一般誌において採択課題と根幹で関わる論稿「自分の人生を歩むためにテクストを読解しよう」(『第三文明』、2020年4月号)を掲載できた。さらに、米国PBS(全米公共放送)において発表された「アーネスト・ヘミングウェイ」(PBS, 2021)の製作に協力貢献できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は、2018年度と2019年度を通して多様な形で公表し構築してきた本採択課題の仮説を文体美学という一つのコンテクストにまとめ、国際学会において発表するはずだったが、新型コロナの世界的に蔓延によって予定していた国際学会と国内学会の開催が延期となってしまった。そのため、査読を経て確定していた口頭発表の成果を得ることが困難な状況となった。これによって2018年度から準備してきた仮説の強度を検証することが困難となったのみならず、論文完成・投稿へのプロセスを遅延せざるをえなくなった。未発表原稿を独自に精査・改稿・投稿してしまうことで論文掲載の確立が著しく低くなると判断し、あえて本年度に投稿することはせずに、代わりにこの間に、採択課題の仮説の土台をより強固にするため、根幹で関わりながらも未だ分節化していなかった研究領域の拡大を試みた。 そこにおいてはヘミングウェイの1930年代の短編作品における文体美学の分析を通して得られた知見を発展させ、読者反応批評的観点から文学作品における表現というものと読み手の相互作用的な交換関係考察するテクスト論を展開し、専門雑誌ではなく人文社会系の一般誌において「自分の人生を歩むためにテクストを読解しよう」(『第三文明』、2020年4月号)を掲載することができた。他方で、ヘミングウェイの文体美学のコアを成立させた歴史的性質を分析する周縁的調査として、19世紀末転換期の西欧における帝国主義と文化および文学の横断的読解を行い、当時の時代的ポリティクスを考察した。2020年度内に新たなの論文の完成に必要な作業をほぼ全て完了することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナの蔓延状況が収束に向かえば、最終年度である2021年度は、遅延している国際学会の口頭発表成果をアウトプットする予定である。それが困難な場合は国内の発表が出来ればと考えている。研究論文においては、まず第一に、2020年度内に調査を終えた、エドワード・サイードの『文化と帝国主義』における問いを前提とした第26代米国大統領セオドア・ローズヴェルトの教書演説の言説とマーク・トウェインの『ハックルベリーフィンの冒険』を比較文学的に考察する論稿「セオドア・ローズヴェルトとマーク・トウェインのアメリカの原理をめぐる闘争――一九世紀末アメリカ帝国主義、クロスメディア・バトル、カウンターとしての文学的想像力」『帝国とメディア』(「IV 帝国とアーキテクチャ」第12章)塚田幸光監修(小鳥遊書房、2021年)を6月~7月中に書籍する出版することが当面の作業となる。第二に、本採択課題のメインの成果として予定している1930年代のヘミングウェイ短編作品の文体美学のありようをまとめた論稿を学会誌論文に投稿・掲載させる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外および国内における新型コロナウィルスの蔓延により、海外で予定されていた国際学会に参加することができなくなった。そのため、当初の研究計画を予定通りに実行することができず、成果アウトプットに遅延が少々生じているため、最終年度を延長したため。予算の繰り越しを申請し、2021年度が最終年度となる予定である。
|