• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

詩学と科学のフィールド――イギリス・ロマン派から現代の自然の境界・越境・改造

研究課題

研究課題/領域番号 18K00409
研究機関東京大学

研究代表者

アルヴィ なほ子 (宮本なほ子)  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20313174)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードイギリス・ロマン主義 / シェリー / 科学 / プロメテウス
研究実績の概要

2019年度は、2つの方向で研究を進めた。1つは、『フランケンシュタイン』
と21世紀の科学との関係である。この方向の研究において、まず、前年度口頭発表を行ったものについて、日本シェリー研究センター(編)『フランケンシュタインの世紀』所収の「7つ目のC――「モダン・プロメテウス」への批判的応答」という論文に纏めて発表した。「7つ目のC――「モダン・プロメテウス」への批判的応答」は、怪物を創造し遺棄し主人公ヴィクター/フランケンシュタインが本庶佑が科学者に必要不可欠な6つのCを持っていたことに言及し、人文知、文学的な「人間」の定義を導入して、科学者を含む「人間」には7つめのC(compassion)が必要であると論じたものである。イギリス・ロマン派の文学が現代の生命科学にとっても有効な補助線となることを提示している。
2つ目の方向性は、『フランケンシュタイン』の重要な登場人物であるウォルトンに、20世紀後半から重要性を増した「ナラティヴ・メディスン」の萌芽を見ることの可能性の追求である。このことを東京大学と南京大学との合同学会の"Emerging Medical Narratives"分科会を科研費で行い、司会を務めるとともに、"Frankenstein and Narrative Humility"として発表した。また、2つめの方向性として、『フランケンシュタイン』を同時代のイギリスの科学的な北極探検のコンテクストに入れ、当時の科学、大学での科学教育、文学の関係を、現代の科学者教育との関係で考察した。その成果として、イギリス・ロマン派学会で、「21世紀の「現代のプロメテウス」:ウォルトン、クローン、感覚教育」を口頭発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度の成果を出版することができ、また国際学会での英語での口頭発表とイギリス・ロマン派学会の全国大会での口頭発表で、他の研究者たちとも有意義な議論ができ、研究の方向がより先鋭化したため。

今後の研究の推進方策

メアリ・シェリーの『フランケンシュタイン』、『最後の人間』、パーシィ・ビッシュ・シェリーの詩のテクスト、バイロンや同時代のイギリス・ロマン主義の著作者たちの文学と科学を交錯させるテクストと、21世紀の現代科学と人文知の関係を比較しながら、「病気」に覆われた世界から「健康」へと向かうプロメテウス的なパーシィ・ビッシュ・シェリーの展望と人類が絶滅の淵に立つメアリ/シェリーの『最後の人間』の21世紀観を検討する。

次年度使用額が生じた理由

海外での学会発表、調査を計画していたが、国内での国際学会の分科会を準備することになり、国内で開かれた国際学会で研究交流と発表を行ったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] 21世紀の「現代のプロメテウス」:ウォルトン、クローン、感覚教育2019

    • 著者名/発表者名
      アルヴィ宮本なほ子
    • 学会等名
      第45回イギリス・ロマン派学会全国大会
  • [学会発表] Frankenstein and Narrative Humility2019

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 学会等名
      “Emerging Medical Narratives” in UTokyo-NTU Joint Conference
    • 国際学会
  • [図書] フランケンシュタインの世紀2019

    • 著者名/発表者名
      日本シェリー研究センター
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      大阪教育図書
    • ISBN
      978-4271210610
  • [学会・シンポジウム開催] “Emerging Medical Narrative” in UTokyo-NTU Joint Conference at UTokyo 20192019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi