• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ハーレム・ルネサンス期のアメリカ黒人文学文化にみる民族誌的自己成型の変容と受容

研究課題

研究課題/領域番号 18K00429
研究機関実践女子大学

研究代表者

深瀬 有希子  実践女子大学, 文学部, 准教授 (20445696)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードハーレム・ルネサンス / ニュー・ニグロ / アレイン・ロック / W.E.B. デュボイス / ゾラ・ニール・ハーストン / トニ・モリスン / 民族誌的自己成型
研究実績の概要

いまより百年前の1920年代ニューヨークおよびパリを中心に環大西洋的に発展した多彩な芸術活動―「ハーレム・ルネサンス」を、視覚芸術、小説、新聞といった複数のメディアを取り上げ、それに領域横断的アプローチで向き合うことにより、本活動を立体的に描くことを目的とした。アフリカ系アメリカ人の身体や共同体にとどまらず、広く同時代における、人種・民族的自己意識の成型および受容の考察を行った。
2019年度で最も影響力のあった活動は、以下、「研究発表」にて記す①シンポジウム「ハーレム・ルネサンスの地平」(多民族研究学会共催、於実践女子大学)において、隣接領域に属しながらも、制度的な問題もあってか、これまで会することができなかった研究者たちと交流を持てたことであった。その活動の記録は、『多民族研究』に纏められるのみならず、共著『ハーレム・ルネサンス―<ニュー・ニグロ>の社会文化史』(仮題、明石書店)として順調に編集が進められている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年前半は、上記のように、シンポジウム「ハーレム・ルネサンスの地平」開催と、学術誌投稿の形での成果発表、さらに共著の準備という形で順調に進んでいた。しかしながら、2020年に入ってから、コロナ蔓延にともない、2020年春に予定していた米国での現地調査(一次資料の収集)が叶わなかった点を考慮すると、全体としてやや遅れている。

今後の研究の推進方策

2019年度の研究成果を踏まえて、2020年度は、以下二つの点に焦点をあてたい。1)実践女子大学の図書館では1920年代に流通した黒人新聞New York Amsterdam Newsがデータベースにて読める。しかしながら、それ以外の黒人新聞へのアクセスは叶わない状況である。1920年代の黒人読者層の形成を確認するためには、その時代に出版された書物よりもむしろ、新聞雑誌そしてそれに掲載された視覚芸術が、いわゆる一般大衆には受容されていたことが、論集『ハーレム・ルネサンス』の編集作業を通じてより明らかになってきた。よって、2020年度は、米国への渡米が可能な状況になった際には、2019年度に実行できなかった米国議会図書館や大学図書館での一次資料収集にとりくみたい。2) ハーレム・ルネサンスの代表的思想家、アレイン・ロックの1940年代の言論の分析を進めていきたい。1920年代にロックが提示した「ニュー・ニグロ」の概念については、いったんは確認できた。つまり、その概念は現実的には限られた黒人文化受容層を想定したものであり、30年代後半から40年代にかけて、ロック自身が1920年代の自身の考えを修正しつつ、あらたな黒人文化受容層について語っている。この点は、2019年度の研究を通じて、追究すべき課題として明らかになった。よって、1)の一次資料の収集が可能になった際には、ハワード大学にてロック書簡などにあたって、ロックの「ニュー・ニグロ」の思想の変容と受容を考察していきたい。

次年度使用額が生じた理由

2019年度に予定していた米国での一次資料収集・調査が、コロナ禍によって不可能になったため、旅費に相当する額が、次年度使用額として生じた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] トニ・モリスンの『ジャズ』にみるハーレムの読者たち―1926年『クライシス』誌上シンポジウムへの一応答2020

    • 著者名/発表者名
      深瀬有希子
    • 雑誌名

      多民族研究

      巻: 13 ページ: 68-86

  • [雑誌論文] ハーレム・ルネサンスの地平―The Arts of Modern Black Bodies2020

    • 著者名/発表者名
      深瀬有希子
    • 雑誌名

      多民族研究

      巻: 13 ページ: 7-9

  • [学会発表] ハーレムの読者たち―トニ・モリスンの『ジャズ』にみる共時的感覚と民族誌的自己成型2019

    • 著者名/発表者名
      深瀬有希子
    • 学会等名
      多民族研究学会
  • [学会発表] “Reading 1926”―ドイツ、メキシコ、「ハーレム」よりみる黒人民衆と プロパガンダ2019

    • 著者名/発表者名
      深瀬有希子
    • 学会等名
      黒人研究学会
  • [図書] 多民族研究第13号20202020

    • 著者名/発表者名
      深瀬有希子、川島浩平、田中正之、黒﨑真、小林亜由美、永尾悟、峯真衣子
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      978-4-7647-1202-7
  • [図書] よくわかるアメリカ文化史2020

    • 著者名/発表者名
      深瀬有希子、巽孝之、宇沢美子、秋元孝文、有光道生、石原剛、大串尚代、大和田俊之、奥田暁代、尾崎俊介、加藤有佳織、白川恵子、佐久間みかよ、佐久間由梨、辻秀雄、常山菜穂子、中垣恒太郎、長澤唯史、若林麻希子、渡邉真理子、渡部桃子ほか計43名
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08840-9
  • [図書] ユリイカ―特集トニ・モリスン2019

    • 著者名/発表者名
      深瀬有希子、西加奈子、荒このみ、大社淑子、温又柔、新田啓子、藤平育子、森あおい、鵜殿えりか、青木耕平、佐久間由梨、高村峰生、押野素子、小澤みゆき、諏訪部浩一、有光道生、富塚亮平、小林富久子、石川千暁、宮本敬子、阿部幸大、逆巻しとね
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      978-4-7917-0375-3

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi