• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

21世紀アメリカ小説における「偶然の土着性」について

研究課題

研究課題/領域番号 18K00437
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 光  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20546668)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード英語圏文学 / 現代アメリカ文学 / 感染症 / 歴史小説 / ディアスポラ / 資本主義
研究実績の概要

当該年度においては、下記の二つの観点から、学会報告と論文執筆を行った。1)現代アメリカ文学における「偶然の土着性」という問題が、単に地理的な領域にとどまらず、「歴史」あるいは「記憶」という、すぐれて時間的な領域においても考察されるべきである。2)現代作家たちが「土着性」と対比される概念としてのグローバリゼーションを、感染症との関わりでどう描いているのかを検討し、読者を物語構築にどう参加させようとしているのかが考察されるべきである。
1)に関しては、歴史小説というジャンルとの関係を念頭に、日本英文学会全国大会シンポジウムにて、現代作家が歴史小説を構築する際に、物語に「共感可能性」をもたらそうとする作家と読者による一種の共犯関係についての考察を行ったほか、現代作家Paul Yoonが描くロシア沿海州でのコリアン・ディアスポラの現在と過去の表象が、いかにして安易な共感を排除しようと試みているのかを検討する論文を執筆した(『れにくさ』にて発表)。
2)に関しては、Ling MaやNana Kwame Adjei-Brenyahが感染症とゾンビという主題を資本主義の問題との関連で描く小説について、日本英文学会北海道支部シンポジウムにて口頭発表を行ったのち、論文化を行った(『文化交流研究』にて発表)。
また、広義の英語圏文学において、シンガポールのマレー系共同体の物語を英語で執筆することで文化間の「翻訳」を試みるアルフィアン・サアットの『マレー素描集』の全訳、および感染症を主題とするアンソロジー『デカメロン・プロジェクト』の一部訳を担当した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、海外での調査・研究活動に従事することは叶わなかったが、国内の学会における口頭発表および論文執筆に関しては、複数の機会を得ることができた。その過程で、土着性とグローバリゼーションとの関わりから、感染症という新たな主題を得たことで、研究における新たな進展の可能性を導き出せたといえる。

今後の研究の推進方策

研究をまとめる際の枠組みとして、「現代」の時代区分をどうとらえるかという課題がある。いわゆる「長い90年代」(the Long Nineties)を1989年から2001年とする議論が定着しており、その後のグローバリゼーションの進展を枠組みとしつつ、とくに新自由主義下の社会における文学の役割と作家の共犯関係あるいは緊張関係を考察していくことが、この先の課題となると思われ、90年代論を的確に参照する必要がある。
また、過去2年間は実施できなかった海外での調査・研究についても実施を計画している。とくに、新自由主義と密接に結びつきながら合衆国で発達してきた大学院創作科という制度に関して、その制度に属す作家たちとの関係を考察することは、文学テクストの内部と外部を合わせて思考するうえで重要になると思われる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともない、海外渡航を伴う研究活動ができなかったことによる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「ポール・ユーンにおけるディアスポラの記憶と物語の空白 「ウラジオストク駅」とサハリンをめぐって」藤井光、『れにくさ』、12号、pp.19-36.2022

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 12 ページ: 19-36

  • [雑誌論文] 2018年の小説が想像する、資本主義と物語の感染性2022

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 雑誌名

      文化交流研究

      巻: 35 ページ: 19-28

  • [学会発表] 歴史と物語が21世紀に創出するステージの内と外2021

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 学会等名
      日本英文学会 第93回全国大会シンポジア第7部門「小説家と歴史」
  • [学会発表] 2010年代のアメリカ小説における「病」の感染性2021

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 学会等名
      第66回日本英文学会北海道支部大会シンポジアム「アメリカ文学と病」
  • [図書] デカメロン・プロジェクト2021

    • 著者名/発表者名
      マーガレット・アトウッド他著、藤井光他訳
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      978-4309208459
  • [図書] マレー素描集2021

    • 著者名/発表者名
      アルフィアン・サアット著、藤井 光訳
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      書肆侃侃房
    • ISBN
      978-4863854642

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi