• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

サンクト・ペテルブルクにおけるロック文化の研究--セルゲイ・クリョーヒンを軸に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K00445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 正美  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (10326621)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードロシア / 非公式芸術 / 外国文学 / 比較文学 / 現代詩 / 芸術諸学 / ジャズ / ロック
研究成果の概要

サンクト・ペテルブルクには20世紀後半、独自のロック音楽が生まれ、発展していった。ロックに関わったのは音楽家だけではない。特に非公式芸術の詩人、作家、美術家、演劇人等さまざまな人物がジャンルの垣根を越えて交流し、協働し、多様な音楽や作品を創造した。そして複雑な人的ネットワークを築いた。そのネットワークの中でも中心的な人物がセルゲイ・クリョーヒンだった。本研究ではサンクト・ペテルブルクのロック文化と非公式芸術およびクリョーヒンに関する資料の収集・調査をし、多面的なアプローチを行うことによって、20世紀後半から現代に至るサンクト・ペテルブルクの文化の多面的・複合的特質の解明を試みた。

自由記述の分野

ロシア文化

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、サンクト・ペテルブルクにおける 1)ロック文化の進化と変容、2)非公式芸術の誕生と発達、3)人形劇と他ジャンルとの交流と協働、という3つのテーマを核にし、資料の収集、調査を行った。3つのテーマは密接かつ複合的に関係している。非公式芸術は、美術、文学、音楽、映画、演劇等のさまざまな芸術ジャンルの間での交流が盛んだった。ロック・バンドがジャズ・バンドと共演するばかりか現代音楽との共演も度々あった。ダンスやパフォーマンス、詩の朗読などとの共演も盛んだった。こうした文化に関する資料の収集・調査、分析によって、サンクト・ペテルブルクの文化の多面的・複合的特質の一端を明らかにした。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi