研究課題/領域番号 |
18K00459
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
杉山 有紀子 慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 助教 (70795450)
|
研究分担者 |
日名 淳裕 成城大学, 法学部, 准教授 (40757283)
前田 佳一 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (70734911)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | オーストリア文学 / 国民意識 / 故郷 / アンシュルス |
研究実績の概要 |
本研究課題のテーマである「オーストリア文学における故郷表象」に基づき、2019年度に杉山は主にシュテファン・ツヴァイクの自伝『昨日の世界』におけるオーストリア像とその受容についての研究を行った。ツヴァイクの自意識の中で比較的軽視されがちであったオーストリアという国に対する帰属意識が自伝において色濃く表現されていることを示すとともに、戦後オーストリアにおけるその受容の問題点について論じた。 前田はインゲボルク・バッハマンの小説作品を中心に、ナチス時代を経たオーストリアという故郷像、及びハプスブルク神話的なものに対する両義的な態度について論じた。日名はゲオルク・トラークルが彼の死が戦場体験と結び付けられてきた経緯を問い直し、第一次世界大戦の直前及び戦中に残した詩の再解釈の可能性を示した。
研究代表者及び分担者3名は定期的な読書会及び勉強会を通して、上記研究に関わるテクストの読解、文献情報の共有、及び以下の研究発表に向けての準備を進めた。 ・2019年10月の日本独文学会秋季研究発表会(成城大学)において、「天国への階段 オーストリア文学における故郷の虚構性」と題するシンポジウムを開催し、研究代表者及び分担者他1名による研究発表を行った。この発表を論文としてまとめた叢書が来年度に出版される見込みである。 ・2020年3月に、ウィーン大よりW.Kriegleder教授、G.Stocker教授、C.Ivanovic教授を迎えての国際コロキウムを計画していたが、後述のようにこのコロキウムは中止された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年10月に予定通り日本独文学会秋季研究発表会でのシンポジウムを開催し、この時の発表に基づく論文を叢書として出版するための準備も現在順調に進んでいる。 その後2020年3月、ウィーン大学の教授を招聘しての国際コロキウムに向けて順調に準備を進めていたが、新型肺炎の拡大のため実施不可能となった。今後も情勢がどのようになるか不明であり、延期の上2020年度中に実施することが可能かは不透明である。ただしこれの準備として研究代表者及び分担者が行った研究の成果は、2020年度中に各自が論文等の形で発表することを予定している。
|
今後の研究の推進方策 |
先のシンポジウムの内容による叢書の刊行作業を進めると共に、2020年3月のコロキウムで発表予定であった研究成果を別の形で発表する準備を各自で行っている。 2020年度の研究計画はオーストリアでの現地調査を前提としているため、ヨーロッパへの渡航不能の状態が長期化した場合は研究の遅滞、変更の発生が予想される。現地調査が不可能であることが判明した段階で、日本国内及びオンラインでの資料収集により実施可能な研究課題を優先的に進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度末に予定していた国際コロキウムがコロナウィルス感染症流行のため開催不可能となり、オーストリアからの教授招聘が中止となったため。延期して2020年度中の実施が可能であるか調整中である。その他8月にオーストリアへの出張を予定しており、その旅費と準備費用、および追加の資料収集に使用予定である。
|