研究課題/領域番号 |
18K00474
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
鎌田 隆行 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (30436985)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | バルザック / フランス文学 / 十九世紀小説 / 生成論 |
研究実績の概要 |
1. 十九世紀フランス文学や生成批評全般に関連する版本、参考書籍、各種資料を幅広く収集・参照し、同時代におけるフランスの文学生産の状況(特に出版、ジャーナリズムの発展の様態)を検討した。他方、小説・演劇・論説等の各文学ジャンルにおける作家間あるいは作家と諸芸術のアーティストの協同的な作品制作のあり方について具体的な事例を検証した。 2. バルザック『人間喜劇』およびその他の作品に関して、本研究の観点から資料収集を進め、必要な書籍や論文を入手するとともに、フランス学士院図書館ロヴァンジュール文庫のバルザック関係の原資料(プラン、草稿、校正刷り、版本、契約書、書簡)を調査し、『人間喜劇』ほかの作品に関して保存されている共作に関連する資料群を閲覧、保存状況を精査した。また、フランス国立図書館にてバルザックが関わった共作作品の版本の閲覧を行い、これらの研究ノートを作成した。 3. 最新のバルザック研究、とりわけ生成論的アプローチによる研究の進展状況を参照し、国内およびフランスの研究会やセミナーなどの場で第一線の研究者たちと意見交換を行った。特にリヨン高等師範学校のエリック・ボルダス教授、ソルボンヌ大学のアンドレア・デル・ルンゴ教授と本研究課題について意見を交わすことができ、研究方針や関連資料についてアドヴァイスを得た。 4. これまでの調査と検討をまとめた論文「バルザックにおける共作について-問題の素描の試み-」を刊行した。また、バルザックにおける思想の発展を考察した一冊の共著とバルザックによる新聞連載小説の問題に関わる『従兄ポンス』を論じた論文一編の刊行を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
全般的な資料収集、ロヴァンジュール文庫関連の原資料の閲覧を行い、バルザックにおける共作について、時代背景を考察し、個別のケースの具体的な進展について論点整理を行って論考を進めることができた。2020年3月に予定していたフランスでの原資料調査がコロナ問題のために不可能になり、予定していた調査を次年度に持ち越した。
|
今後の研究の推進方策 |
十九世紀における共作の問題の全般的状況とバルザックにおけるその展開について基本的な内容を整理し、論文にまとめることができたので、今後は研究計画の完遂に向け、原資料調査によるバルザックの共作の実態とその創造性の分析をさらに進展させる。2020年度は関連するバルザックの版本(連載小説、初版、再版)を広く参照するとともに、草稿・校正刷りなどの自筆資料の分析を進める。また、その中から特に重要な資料をピックアップし、ケーススタディーの分析を進める予定である。以上により、バルザックにおける共作の様態と個別の事象について総合的にまとめた報告の作成を進めて行く。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年3月に予定していた資料調査がコロナ問題のため不可能になったことから生じた。同調査を次年度に持ち越し、2020年度に予定していた調査内容と併せて実施し、適切に計画を遂行する予定である。
|