研究課題/領域番号 |
18K00486
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
河島 思朗 東海大学, 文化社会学部, 准教授 (80734805)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 西洋古典学 / オウィディウス / ウェルギリウス / ホラーティウス / ギリシア・ローマ神話 / 古代ローマ社会 |
研究実績の概要 |
本研究の目標のひとつは、ラテン文学黄金期の作品、とりわけオウィディウス・ホラーティウス・ウェルギリウスの作品について、社会的文脈のなかで再考することである。また、古典文学作品が神話を題材としていることから、神話の社会的意義を明らかにすることも目的とする。本年度は、オウィディウスの研究を発展させ、前年度からの研究成果をまとめることに力点を置いくとともに、神話に関する研究を推し進めた。 まず、オウィディウス『変身物語』に関する論考を博士論文として発表した。これは、『変身物語』の詳細な作品分析を通じて、作品が叙事詩として書かれていることに焦点をあてている。様々な文学ジャンルのなかで、叙事詩は特に社会的な重要性を問われるものである。本論考はその叙事詩としての側面を積極的に作品解釈に取り入れ、従来の研究手法を飛躍的に更新するものとなった。 神話を対象とした研究ついては、都市にまつわる神話の意義と、物語が誕生する軌跡を検討することで、神話のもつ社会的な機能を明らかにし、シンポジウムで発表した。またヘラクレス神話に焦点をあて、神話が地中海文化を結びつける役割を担っていることを明示し、発表した。 イタリアを中心に実地調査や現地研究者との会合を行い、古代ローマにおける神話やエトルリアの影響を調査した。また、学術的な成果を広く一般に還元するために、市民講座を2カ月に1回行うとともに、ギリシア・ローマ神話に関する講演や一般書の監修などを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は研究計画に基づいておおむね順調に進展し、その成果を発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度までに得られた研究成果をまとめるとともに、研究をさらに推し進めることに重きを置く。とりわけ、オウィディウス、ホラーティウス、ウェルギリウスの作品について包括的な研究成果を一定の形として公開することを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響で予定していた出張・調査・研究会等に参加することができなかったために、次年度使用額が生じた。国内および世界情勢しだいであるが、予定していた出張・調査・研究会等は次年度中におこなう予定である。
|