• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

近代以降の「神話」概念の包括的再検討とその社会的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K00506
研究機関神戸大学

研究代表者

清川 祥恵  神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (50709871)

研究分担者 坂本 貴志  立教大学, 文学部, 教授 (10314783)
植 朗子  神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (20611651)
山下 久夫  金沢学院大学, 文学部, 名誉教授 (40239976) [辞退]
斎藤 英喜  佛教大学, 歴史学部, 教授 (40269692)
南郷 晃子 (中島晃子)  神戸大学, 国際文化学研究科, 学術研究員 (40709812)
大野 順子  摂南大学, 理工学部, 准教授 (50737103)
横道 誠  京都府立大学, 文学部, 准教授 (60516144)
田口 武史  福岡大学, 人文学部, 教授 (70548833)
上月 翔太  大阪大学, 文学研究科, 助教 (90860867)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード神話 / 神話学 / 比較神話学 / オリエンタリズム / ナショナリズム / 多文化共生 / 文学
研究実績の概要

2019年度は、11月に開催した国際シンポジウム「『マヤ文明』と『日本神話』:近代知が紡ぐ地の『記憶』」の実施が最も大きな成果である。同シンポジウムは、近代学知を底流に持ち、今はなき祖先の「記憶」を想像/創造し、語るものとしての日本神話とマヤ文明に焦点を当てたものであった。まず、西洋知をすなわち近代知として受容した日本とメキシコという二つの国における事例を、メキシコ社会人類学高等研究院のホセ・ルイス・エスカロナ・ビクトリア教授と國學院大學の平藤喜久子教授の両名から、それぞれ「マヤ神話を仕立てる:19世紀における新大陸文明の断片」、「植民地主義と日本神話」と題し、ご講演いただいた。コメンテータの鋤柄史子氏からは、近代の印刷術の発展と、帝国主義的な文化の収奪によって、原生林ではなく手入れされた庭園のように「整備」されていくものとしての「神話」という観点が補足された。一般より多数のご参加があったフロアからも、「マヤ神話」と日本の神話の類似点、相違点につき複数の質問が提出され、同時に、当シンポジウムについて、非常に意欲的な企画であるとして、今後の研究継続のご要望もお寄せいただくなど、社会還元の面からも有意義なイベントとなった。
また、複数人での研究プロジェクトであるため、2020年1月には代表者・分担者・外部アドバイザーの参加する読書会にていまいちど方針の微調整作業も行い、次年度にむけての計画を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

複数人での共同研究のため、個々人の状況によって予算の執行に計画変更が生じている部分がある。また、Covid-19の感染拡大の影響により、年度末に外部研究会が中止されたり、遠方からの参加をとりやめるなどの事態となり、研究交流に支障が生じた。

今後の研究の推進方策

プロジェクトとしての大枠の推進方策に変更はないが、社会情勢への対応を迫られるため、個々人が各自の研究分野での調査・成果発表を模索しつつ、オンラインも含めた全体としての意見交換会の場を確保し、緊密に連携しながら進行していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

参加研究者各自の状況ないし他の研究課題の進行との兼ね合いや、Covid-19感染拡大の影響下で遠方の研究会参加とりやめなどにより、執行予定の変更を余儀なくされたため。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] ヴィーダ『キリスト物語』第2巻「シモンの歌」と「最後の晩餐」の関連性―神のアクチュアリティを導く叙事詩―2020

    • 著者名/発表者名
      上月翔太
    • 雑誌名

      神話学研究

      巻: 2 ページ: 1-19

    • DOI

      info:doi/10.18910/75531

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 博士・神職・大夫―いざなぎ流の神楽と宗教者2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 298 ページ: 35-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教科教育のこれから―教科の専門性から教科横断へ―2019

    • 著者名/発表者名
      大野順子
    • 雑誌名

      日英教育誌

      巻: 4 ページ: 20-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ語圏の民間伝承と観光―食文化・食養生・自然療法の事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 雑誌名

      神戸大学国際文化学研究推進センター2019年度研究報告書

      巻: 1 ページ: 7-19

  • [学会発表] To call upon the ancestors: The meaning of becoming part of myth in Black Panther2019

    • 著者名/発表者名
      Sachie KIYOKAWA
    • 学会等名
      Thirteenth Annual International Conference on Comparative Mythology, International Association for Comparative Mythology
    • 国際学会
  • [学会発表] SAN-JIN ,Hunter, and Christianity: the overlapping image of the missionaries and imaginary people living in the mountain2019

    • 著者名/発表者名
      Koko NANGO
    • 学会等名
      Thirteenth Annual International Conference on Comparative Mythology, International Association for Comparative Mythology
    • 国際学会
  • [学会発表] The Tale of the Bamboo Cutter and the Orphic-Pythagorean (In Session355: Asian Identities in the Global Enlightenment 3)2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi SAKAMOTO
    • 学会等名
      15th International Congress on the Enlightenment
    • 国際学会
  • [学会発表] J. Ch. F. グーツムーツの身体論2019

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 学会等名
      第71回日本独文学会西日本支部学会
  • [学会発表] 古代末期とルネサンス期における聖書叙事詩―伝統の継承と「教化」の展開2019

    • 著者名/発表者名
      上月翔太
    • 学会等名
      第52回ルネサンス研究会
  • [学会発表] 共通論題 II「《近代》の形成における古代表象の諸相」 時空間における多数性への転回─カントの「普遍自然史」について─ 」2019

    • 著者名/発表者名
      坂本貴志
    • 学会等名
      日本18 世紀学会第41 回全国大会
  • [学会発表] 移民・移住女性の学び:シティズンシップ形成をもたらすインフォーマルな学びへの注目2019

    • 著者名/発表者名
      大野順子
    • 学会等名
      日英教育研究会2019年度研究茶話会
  • [図書] 増補・いざなぎ流 祭文と儀礼2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      法蔵館文庫
    • ISBN
      9784831826015
  • [図書] 折口信夫-神性を拡張する復活の喜び2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 神戸神話・神話学研究会

    • URL

      https://shin3ken.wixsite.com/home/

  • [学会・シンポジウム開催] Mayan Civilization and Japanese Myth: Land’s Memory Woven by the Modern World’s Knowledge2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi