• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

近代以降の「神話」概念の包括的再検討とその社会的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K00506
研究機関大阪工業大学

研究代表者

清川 祥恵  大阪工業大学, 工学部, 講師 (50709871)

研究分担者 坂本 貴志  立教大学, 文学部, 教授 (10314783)
植 朗子  神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (20611651)
山下 久夫  金沢学院大学, 文学部, 名誉教授 (40239976) [辞退]
斎藤 英喜  佛教大学, 歴史学部, 教授 (40269692)
南郷 晃子 (中島晃子)  神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (40709812)
大野 順子  摂南大学, 理工学部, 准教授 (50737103)
横道 誠  京都府立大学, 文学部, 准教授 (60516144)
田口 武史  福岡大学, 人文学部, 教授 (70548833)
上月 翔太  大阪大学, 文学研究科, 助教 (90860867)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード神話 / 神話学 / 比較神話学 / オリエンタリズム / ナショナリズム / 多文化主義
研究実績の概要

2020年度は、昨年度終盤よりじわじわと現れていたCovid-19感染拡大の影響が本格化し、大半の分担者の海外調査・国内現地調査および図書館の利用に支障が生じており、結果として当初計画から遅滞が生じている。ただし、そうした状況下であっても、下記の通りZoomを用いたオンライン研究会・講演会を2度実施し、可能な範囲で分担者間の意見交換ならびに成果の社会還元の機会を持つことができた。
まず、2020年9月10日には『ファシズムと聖なるもの/古代的なるもの』(平藤喜久子編、北海道大学出版会、2020年)オンライン合評会にて、慶應義塾大学・名誉教授の鈴木正崇氏をお迎えし、分担者および一般参加をまじえて、日本のファシズムと神話の関係についての議論を深めた。
次に、2021年2月20日には、宇和川雄氏(関西学院大学・准教授)による講演会「ベンヤミンの神話論」を同じくZoomで開催し、ベンヤミンの「神」と「神話」へのまなざしを改めてご解説いただくことで、「神話」という言葉をめぐる歴史的転回について集中的に検討した。同講演会には海外からの聴講参加もあるなど、オンライン開催となったことによって、より多くの外部の方に議論にご参加いただくことができた。
その他、各々の分担者も、自身の所属学会・研究会のオンライン開催に柔軟に対応し、闊達な報告活動を行った。
なお、秋には、かねてより企画していた出版企画の実現に向け、分担者および研究協力者と、こちらもZoomを用いて頻々に打ち合わせを行い、2021年度の成果発表に向けた道筋を順調に整えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Covid-19感染拡大の影響により、海外をフィールドとする分担者は資料調査での渡航ができなかったため。また国内においても、比較的感染状況が厳しい近畿圏・首都圏から地方への現地調査が難しい状況におかれたり、図書館の利用も大幅に制限されるなど、文献調査においても支障が生じたため。

今後の研究の推進方策

本来であれば最終年度だった2020年度において、十分に充実させるできなかった成果発表に向けての活動を、ひきつづき、オンラインでの研究会・学会参加など、コロナ禍において可能な手段をもちいて継続していく。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染拡大の影響で、講師招聘旅費等の支出がなかったため。次年度以降、あらたにオンライン講演会等を企画し、謝金として利用する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Darkly Gleaming Sunken Treasure: Reclaiming Chocolate’s “Mythical” Role through Joanne Harris’s Chocolat2021

    • 著者名/発表者名
      KIYOKAWA Sachie
    • 雑誌名

      Memoirs of the Osaka Institute of Technology

      巻: 65 ページ: 9-16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 折口信夫の「陰陽道」研究・再考2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 雑誌名

      ④佛教大学 『歴史学部論集』

      巻: 11 ページ: 65-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本学術会議任命拒否問題に見られる学問の自律性:オーストラリアの場合2021

    • 著者名/発表者名
      大野順子
    • 雑誌名

      日英教育誌(日英教育研究会)

      巻: 印刷中 ページ: 未定

  • [雑誌論文] イギリスにおけるシティズンシップ教育の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      大野順子
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 17 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 南太平洋地域の神話的空間ーールイ・アントワーヌ・ド・ブーガンヴィルからゲオルク・フォルスターへ2020

    • 著者名/発表者名
      横道誠
    • 雑誌名

      神話と昔話・その他 GRMC 2020

      巻: 1 ページ: 109-120

  • [学会発表] 「遊戯は大事な瑣事である」ーグーツムーツの遊戯論ー2020

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部 第72回研究発表会
  • [学会発表] イギリスにおけるシティズンシップ教育の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      大野順子
    • 学会等名
      日本学習社会学会第17回課題研究「市民性教育の理論と実践に関する比較研究―日米英の動向について―」
  • [学会発表] 陰陽師からいざなぎ流へ-見えるものから〈見えない世界〉を探る技法2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜
    • 学会等名
      國學院大學 国際研究フォーラム
  • [学会発表] 怪異を引き寄せる「運命」 ―村上春樹『レキシントンの幽霊』における「緑色の獣」と「氷男」―2020

    • 著者名/発表者名
      植朗子
    • 学会等名
      2020年第9回村上春樹国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [図書] 西洋古代の地震2021

    • 著者名/発表者名
      ゲルハルト・H・ヴァルトヘル、内田 次信、竹下 哲文、上月 翔太
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002986
  • [図書] 啓蒙の百科事典2021

    • 著者名/発表者名
      日本18世紀学会、岩佐愛、岩田美喜、上野大樹、大石和欣、大崎さやの、大野誠、大野芳材、隠岐さや香、川村文重、桑原俊介、小関武史、斉藤渉、坂下史、佐藤空、鳥山祐介、深貝保則、松原薫、若澤佑典、田口武史ほか
    • 総ページ数
      768(予定)
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 日本書紀1300年史を問う2020

    • 著者名/発表者名
      山下久夫、斎藤英喜
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      978-4784219902
  • [図書] 読み替えられた日本書紀2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤 英喜
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      978-4047037014
  • [備考] 神戸神話・神話学研究会

    • URL

      https://shin3ken.wordpress.com

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi