研究課題/領域番号 |
18K00520
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 大厚 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (00272021)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 削除現象 / 省略現象 / 経済性の条件 / スルーシング / 動詞句削除 / 項削除 / 名詞句削除 |
研究実績の概要 |
2018年度は、申請課題に関係する文献等の調査、および関連する省略が関与する構文の分析を行った。 文献調査では、最大削除条件の効果が英語以外の言語でも観察されるかを中心的に調べた。それにより、日本語やブラジル・ポルトガル語、そして中国語でも関連する効果が観察されていることがわかった。しかし、そこで扱われているデータの妥当性などに疑問の残る部分があるため、引き続き注意深く検証する必要があることがわかった。 また、当該条件の普遍性を検証するという目的のもと、従来研究されてきたスルーシングと動詞句削除の組み合わせだけでなく、他の削除操作の組み合わせでも当該効果が見られるかどうかを考察した。例えば、日本語に見られる項削除がある要素とそれを含むより大きな要素に適用できるデータを作成し、そこに移動が関与する場合と関与しない場合で最大削除条件の効果が生じるかどうか、あるいは名詞句省略がある要素とそれを含むより大きな要素に適用できる場合に、それらの要素からの移動と削除がどのように作用し合うのか、さらには同じような構造下において移動ではなく代名詞の束縛が関与した場合に最大削除条件の効果が生じるのかどうかなどを考察した。 これまでのところ、使用する例文が複雑になるために、話者により容認度判断が揺れるなど、データの取り扱いに難しいところもあるので、より単純で、判断しやすい例文、あるいは判断を容易にする文脈の提示などが必要であることもわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属する組織の校務が複数重なり、研究のための時間が確保できなかった。また、それに加えて年度末からは新年度に就任する予定の職務のための引き継ぎなどが発生し、本来であれば研究に時間を取ることができるはずの春休みもほとんど校務に時間を取られた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の2年間では、まず最大削除条件の効果が英語におけるスルーシングと動詞句削除の組み合わせ以外にも観察されるかどうかを、日本語や中国語を用いて詳細に考察する。例えば、項省略同士、項省略と名詞句省略などの組み合わせを含む例文を作成し、インフォーマントに容認度判定をしてもらう。また、もともと最大削除条件が提案された時には、疑問詞などの移動が関与する場合にのみ当該効果が生じるとされていたが、疑問詞以外の移動、例えば名詞句の移動や主要部の移動で当該効果が観察されるかどうかも検証する。 また、派生のステップを最小にすることを要求する条件については、日本語で観察されることはわかっているので、今後はデータを入手しやすい中国語で検証する予定である。 上記の作業により、当該の2つの経済性条件の通言語的普遍性を検証し、また同時にそれらが何か別の独立して必要とされる、より一般性の高い仮説から導き出せないかを考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
校務に時間を取られ研究に当てることができる時間が少なくなったため、謝金を支出して遂行する予定であった計画が実施できなかったため。
|