• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

シンブー諸語の比較調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K00533
研究機関京都大学

研究代表者

千田 俊太郎  京都大学, 文学研究科, 教授 (90464213)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードパプア諸語 / ドム語 / シンブー
研究実績の概要

既存のデータに基づきドム語の數詞とオセアニアの少數言語の實態に關する研究を行つた。ドム語の數詞については主として1を表はす複數の表現形式の用法について、平行する表現や特徴的な用例を收集し、形式群の語としてのステータスや他の數量表現との意味上・形式上の類似についての知見をまとめた。2萬人の話者を擁し、ニューギニアにおいて話者人口の多い部類に屬するドム語がいかなる意味において少數言語と言へるのか、また言語接觸状況下で數表現が借用に蝕まれやすい領域であるといふ點についての考察を行つた。ドム語の存在表現についての資料を整理し、口頭發表を行つた。
本研究課題は新資料の收集に基づく研究の遂行を前提としてゐるが、新型コロナウイルス感染状況の惡化により現地調査を行なふことができなかつた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究課題は新資料の收集に基づく研究の遂行を前提としてゐるが、新型コロナウイルス感染状況の惡化により現地調査を行なふことができなかつた。

今後の研究の推進方策

ニューギニアの奧地の人々とのコンタクトは現地調査によるほかはない。世界的な感染症のリスクがなくなるまでは、既存のデータを見直しながら研究を推進することになる。本課題で目標としてゐた海外フィールドワークによる新資料の入手については見通しが立つてをらず、種々の計劃変更の方策を檢討中であるが、本來の研 究計劃と同等の成果を出すためには期間の延長が必要になる可能性が高い。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延により、本課題で行なふべき現地調査が行へなかつた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] オセアニアの少数言語2021

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      GR-同志社大学グローバル地域文化学会紀要

      巻: 15-16 ページ: 1-29

    • DOI

      10.14988/00028031

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドム語の「一」を表はす形式とその用法について: 同一性、唯一性、非現實性、 個々別々性、不定性、特定性2020

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      言語記述論集

      巻: 12 ページ: 175-203

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ドム語の單純存在表現と樣態存在表現2020

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科、招待講演、2020年12月21日
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi