研究課題/領域番号 |
18K00536
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
金子 真 青山学院大学, 文学部, 教授 (00362947)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 等位接続 / 冠詞言語と無冠詞言語 / 限定詞 / 固有名詞 / 複数性 / 不定表現 / 肯定極性項目 |
研究実績の概要 |
今年度は主に2つの観点から研究を進めた。まず昨年度3月に固有名詞の等位接続を扱った発表を行ったが、それを相当程度書き換えた論文を執筆した(CMLF2020)。その中では、denominative用法と換喩的用法の固有名詞が等位接続された場合について日仏語の比較を行い、仏語では等位接続名詞が数詞・限定詞を一つ伴う場合は容認度が低い (ex. ??les quatorze Monet et Cezanne) のに対し、日本語では比較的高く、また仏語でも関係節を伴う場合は容認度が向上する (ex. les quatorze Monet et Cezanne qui se trouvent dans ce musee) ことを示した。そして「数詞や限定詞は名詞句が表すメンバーが均質であることを要求する」という仮説のもとに、日仏の違いを、類別詞 (ex. 人、点)が均質性付与に貢献するかどうかに帰し、さらに関係節の効果を、不均質な先行詞の指示対象に均質な属性を与えるためである、と提案した。 2点目は、否定に対する不定表現の狭いスコープ解釈である。10月に行った学会発表(CSSP2019)では、希望動詞の目的語不定詞節に不定表現が現れる場合 (ex. I don't want to offend someone.) を、それを大幅に書き換えた論文(ESSI13投稿論文)では否定命令文 (ex. Do not question somebody's immigration status!) とコントロール動詞の否定された不定詞節 (ex. I was trying not to be somebody's bitch.) の場合について考察した。 さらに10月に行った発表では、広告等の名詞文における指示詞の用法 (ex.Cette purete du teint !)も扱った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の目的は、等位接続構造に注目することによって「仏語など冠詞言語と日本語など無冠詞言語の間には、指示対象の限定の仕方、複数化のあり方に関し体系的な違いがある」と示すことである。また同時に様々な構文における、数詞、限定詞、不定代名詞の用い方の違いも検討している。今年度は仏語の例から出発し日本語との対照を考えるという研究方向をとったこともあり、当初計画したテーマのうち、日本語の等位接続された固有名詞にタチ/ラが付される場合 (ex. トムとジェリータチ)と、意味的に関連付けられる名詞句と不定表現が離れた位置に現れる場合(ex.手伝ってくれる学生を明日までに誰か見つけなくては)についての用例の収集と検討が十分進んでいない。そのため「やや遅れている」という区分を選択した。 今年度は、勤務校の研究会(青山英語英文学研究会ALL)、国際研究集会Genre Bref、国際学会CSSP2019の、計3件の研究発表を行った。ALLとCSSPの発表は、英語、日本語、仏語における否定文中の不定代名詞の狭いスコープ解釈に関するものであり、発表後に受けたコメントを取り入れ大幅に書き換えた論文を、論文集 EISS13に5月中旬に投稿した。現在査読中であり、採択されれば本年12月に公開される予定である。 Genre Brefでの発表は、名詞文の中における指示詞の解釈に関するものであり、日本語と仏語の例を比較しつつ論じた。こちらについても論文集が刊行される予定で、発表後修正を加えた論文を2月末に投稿し、現在査読中である。 また昨年度度3月に固有名詞の等位接続について日仏語を対照させた発表を行ったが、その内容を発展させた論文を国際学会CMLF 2020に投稿し、採択された。この国際学会の開催自体は、新型コロナウイルスの影響のため中止されたが、投稿論文は7月初旬にインターネット上に公開される予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
まず投稿中の論文が2点あり、今後査読コメントを参考にその内容を深化させる。次に固有名詞の等位接続に関し、これまで換喩的解釈とdenominative解釈に限って論じているが、固有名詞には、隠喩的解釈 (autonomase)も観察され (ex. Judith Butler est un peu la Pierre Bourdieu du champ de ces etudes feministes.)、他の用法に比べて普通名詞に近い振る舞いをすることが知られている。今後隠喩的解釈の等位接続の例も収集し、数詞・限定詞の現れ方について、他の解釈と比較する予定である。 また上記の「トムとジェリータチ」のような例については、国語研の『中納言』で用例の収集を行うことを予定している。収集した例については、タチ/ラの有無で名詞句全体の外延が変化する場合と変化しない場合(上記の例ではタチが付加されても「トムとジェリー」と外延は変わらない)に分けて検討する予定である。さらに文学作品の中にそうした例が見られる場合、仏語にどのような限定詞を用いて翻訳されているかも調査したいと考えている。 また上記の「手伝ってくれる学生を明日までに誰か見つけなくては」のような例については、国語研の「統語・意味解析コーパス」を用いて例を体系的に収集できるという知見を、2月開催のチュートリアルに参加し得た。まだこのコーパスの利用法を習熟するに至っていないが、今後これを用い用例を収集し分析を進め、さらに用例の仏訳がある場合には、どのような限定詞が用いられているかも調査する予定である。 さらに昨年度の報告書で言及した、英仏語において固有名詞や非可算名詞など、通常複数形をとらない名詞が複数形をとる場合の解釈と、日本語のタチ等の結合複数解釈との対照研究についても、Frantext等を用いて用例を収集し進めたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により、2019年度末に参加を予定していた学会が現地開催されず、予定していた旅費等の執行ができなかったため、次年度使用額(20,393円)が生じた。2020年度には当初の予定通り、学会参加にこれを当てる予定であるが、既に夏前の国内外の学会は軒並み開催されないことが決定されている。こうした状況が続くようであれば、書籍の購入にこの額を当てる予定である。
|