研究課題/領域番号 |
18K00547
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
勅使河原 三保子 駒澤大学, 総合教育研究部, 准教授 (40402466)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | vocal stereotyping / phonetics / social psychology / impression formation / universality |
研究実績の概要 |
本研究では我々が音声を聞いて話し手の印象を形成する仕組みを体系的に解明することを目的としている。具体的には、我々が音声を聞いて話し手の印象を形成する仕組みには、言語文化の違いを超えた普遍性と個別言語文化による特殊性があると仮定し、社会認知や動物の発声における知見を基に、音声に基づく印象形成の3次元モデル(warmth, competence, activity)を提唱する。そのモデルを研究期間を通して合計8つの言語における聴取実験を行うことによって検証し、モデルの普遍性と個別言語文化の特殊性をあぶりだす。 研究の初年度であった2018年度はまず本研究の3次元モデルが基づく社会認知や動物の発声の研究に加え、言語学、非言語コミュニケーション等広く様々な分野の先行文献の精査を通して整理することから着手した。これらの文献から得られる知見と照らしても、本研究が応募時に提唱した3次元モデルは特段矛盾しないことが明らかになった。それに基づき2018年度はまず予備実験として、既存の音声資料(日本語は「日本語話し言葉コーパス」(CSJ)、英語においても既存のコーパス)から選択する音声を刺激音として用い、被験者に想起する人物像の印象を自由に記述させることにより得られた記述を精査し、音声に基づく印象形成の次元を構成しうる評定項目を定め、西アフリカの遊牧民族であるフラ語(フラニ語)を加えた3言語で本実験として新たに録音した音声を用いて聴取実験を行う予定であった。しかしながら、現時点では予備実験の準備途上にあり、本研究独自の実験に基づく新たな知見は得られていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初の計画では予備実験として既存の音声資料(「日本語話し言葉コーパス」(CSJ)および英語における既存のコーパス)から選択する音声を刺激音として用いた予備実験を行う予定であったが、準備途上にあり実施できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
種々の状況を考慮すると当初計画の進度の見積もりが楽観的過ぎたことは否定できない点を反省する。その上でまず、2018年度に実施予定であった予備実験自体はやはり研究のモデル構築には欠かせないため、計画した規模のままで速やかに実施する。 2019年度は当初計画では、2018年度に予備実験の結果に基づいた本調査を行った上で他の5言語でも同様の実験を行うこととなっていたが、2018年度の本実験を速やかに行えるよう、カナダおよびナイジェリアで研究を実施できるよう準備を早急に行い、本実験を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度に研究費の多くを予備実験および本実験における研究補助者、被験者への謝金として使用する予定であったが、現時点では予備実験の準備を研究代表者1名で行っているため、未使用である。適任の研究補助者を早急に手配し、実験準備の進行をさらに早め、予備実験・本実験を行うことにより被験者謝金として利用していく。
|