• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

言語発達遅滞児の名詞と動詞の構築プロセスについて

研究課題

研究課題/領域番号 18K00556
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

松尾 歩  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (20593578)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード第一言語習得 / 名詞優位 / 動詞優位 / ダウン症 / 母語発達
研究実績の概要

本研究の研究目的は (i)実験的手法及び(ii)質問紙の両方から言語発達遅滞児の語彙獲得プロセスについて明らかにし、健常児のデータと比較して言語発達遅滞児の語彙獲得の特質を解明することである。(i)実験的手法ではパペットを使用した選好注視法の動画を見せ、幼児が新奇語に物、あるいは動作のどちらの意味 を付加するかを探る。(ii)質問紙では、精神年齢を計算するためのKIDS乳幼児発達スケールタイプT及び言語発達レベルを測定するための日本語マッカーサー乳幼児言語発達質問紙を保護者に記入してもらう。
今年度の研究では査読付き論文の出版にあたり、追加実験を実行した。6歳児のデータを集めるために(1)対象児及び協力校の追加募集、日時の調整(2)保護者、本人からの同意書収集(3)2種の質問紙の実施(4)選好注視法の新奇名詞実験の実施 (5)コード化と分析の実施を行い、この追加研究では関西圏の保育園及びダウン症親の会に協力を依頼して、データを入手することができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Connecticut(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Connecticut
  • [学会発表] Does the noun bias develop? Changes in the trend of novel word learning among Japanese children.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, A., Ogura, T., & Naigles, L.
    • 学会等名
      The 15th Congress of the International Association for the Study of Child Language(国際学会)
    • 国際学会
  • [学会発表] Is the Noun Bias the Default to Children with Down Syndrome? Testing novel word learning among Japanese children.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, A., & Naigles, L.
    • 学会等名
      Virtual Symposium on Research in Child Language Disorders
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi