研究課題/領域番号 |
18K00557
|
研究機関 | 熊本保健科学大学 |
研究代表者 |
水本 豪 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (20531635)
|
研究分担者 |
宇野 彰 筑波大学, 人間系, 教授 (10270688)
塩見 将志 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (60711215)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 脳損傷 / 失語症 / 読み書き障害 / 方略 |
研究実績の概要 |
言語発達途上の幼児や、失語症などの脳損傷例において、健常者とは異なる何らかの方略に基づく言語運用が行われることがある。本研究では、脳損傷例が呈する言語処理方略について、その出現に関与する要因を明らかにし、将来的に言語聴覚療法の臨床に還元することを目指す。脳損傷例が呈する言語処理方略に関しては多くの報告があるが、どのような方略かを観察するに止まっており、どういった背景要因のもとでなぜそのような方略が発動されたのかという本質的な問いに対しては未だ十分な答えが得られていない。特に言語特性(語彙特性、文字特性)の影響に関しては、ほとんど検討されていないものもある。そこで、本研究では、脳損傷例が呈する言語処理方略のうち、申請者らが症例報告を行ってきたテーマについて検討を行った。一連の研究は、言語聴覚療法に従事する福岡県及び熊本県の病院・施設に在籍する言語聴覚士と共同で進めた。 平成30年度は調査実施のための準備段階とし、準備ができ次第調査を開始することとした。準備としては、倫理審査承認に向けた予備的期間、使用刺激等の作成があるが、年度中に倫理審査委員会の承認を受けるとともに、刺激の作成を行った。その結果、平成30年度中に、症例の検討や調査を進めることができた。 一連の検討や調査の結果、文理解障害例や交叉性皮質下性発語失行例に関する症例報告を行うとともに、書字障害例に対する訓練効果について学会発表の形で成果を公にすることができた。また、平成30年度中に検討を行った別の1例について、令和元年度に報告することが決定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画段階において、平成30年度は、調査実施のための準備段階と位置付け、準備ができ次第調査を開始することとしていた。具体的な準備としては、倫理審査承認に向けた準備、刺激等の作成を想定していたが、いずれも早期に実現することができた。その結果、平成30年度中に、症例の検討や調査を進めることができた。 一連の症例検討や調査の結果、症例報告等について学会発表の形で成果を公にすることができた。また、別の1例について、令和元年度に報告することが決定しており、予定した形で研究を進めることができている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までのところ、研究計画は概ね順調に進んでいる。今後、引き続き調査を継続していくことになるが、協力施設を増やすなどの工夫も必要と思われる。また、行動指標だけでなく、生理指標を用いた検討についても積極的に検討する必要があると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度助成金に対し次年度使用額が生じた。これは、大きく次の2つの点によるものである。第一に、物品等の調達において、より低コストで購入できたことによる。第二に、本研究では3つのテーマに対する研究を行うこととしているが、そのうちの1つのテーマで当初予定よりも多くの成果が得られたことに伴い、別のテーマについては次年度以降に先送りとした。その結果、先送りにした分担者との打ち合わせの機会などが減少したことに伴い、次年度使用額が生じることとなった。年度別に行う内容が前後したことに伴うものであり、次年度に予定通り使用することとなっている。
|