研究課題/領域番号 |
18K00557
|
研究機関 | 熊本保健科学大学 |
研究代表者 |
水本 豪 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (20531635)
|
研究分担者 |
宇野 彰 筑波大学, 人間系, 客員研究員 (10270688)
塩見 将志 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (60711215)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脳損傷 / 失語症 / 読み書き障害 / 言語属性 |
研究実績の概要 |
本研究では、脳損傷例が呈する言語処理方略について、その出現に関与する要因を明らかにし、将来的に言語聴覚療法の臨床に還元することを目指す。脳損傷例が呈する言語処理方略に関しては多くの報告があるが、どのような方略かを観察するに止まっており、どういった背景要因のもとでなぜそのような方略が発動されたのかという本質的な問いに対しては未だ十分な答えが得られていない。特に言語属性(語彙属性、文字属性)の影響に関しては、ほとんど検討されていないものもある。そこで、本研究では、脳損傷例が呈する言語処理方略のうち、申請者らが症例報告を行ってきたテーマについて検討を行っている。一連の研究は、言語聴覚療法に従事する福岡県及び熊本県の病院・施設に在籍する言語聴覚士と共同で進めた。 令和2年度は、前年度に引き続き、研究協力者である病院・施設の言語聴覚士と協働し脳損傷例の検討を行ったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、各病院・施設における業務負担等を検討した結果、一部のデータ収集は継続して行うことができたが、予定していた調査の大半は実施できていない状況であった。ただし、令和元年度までに行った検討結果やオンラインでの検討を重ねた結果、一文字の読みとしては妥当であるが特定の語の読みとしては誤りとなるようなLARC (Legitimate Alternative Reading of Component) errorを呈した症例の読みの傾向やある音に対する文字としては妥当であるが特定の語を表す文字列としては誤りとなるようなLASC(Legitimate Alternative Spelling of Component) errorを呈した症例の漢字書字の傾向などについて、Neurocase、音声言語医学といった学術誌に成果を公にできた。また、音韻失読例にみられた特異的反応について検討を行い、その一部が令和3年度に学術誌に公開されることが決まっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、病院等関係施設での調査を円滑に行うことが難しい状況であった。これに伴い、補助事業期間の延長申請を行い、令和3年度に残った事業を実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症の状況次第ではあるが、補助事業期間を延長し、令和3年度に令和2年度の事業内容を実施することを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度は、令和元年度に引き続き、研究協力者である病院・施設の言語聴覚士と協働し脳損傷例の検討を行ったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、各病院・施設における業務負担等を検討した結果、一部のデータ収集は継続して行うことができたが、予定していた調査の大半は実施できなかった。そこで、補助事業期間の延長申請を行い、令和3年度に残った事業を実施する予定である。実施する内容は令和元年度まで行っていた内容の継続となるため、実施時期以外の研究計画の変更は要しない。
|