研究課題/領域番号 |
18K00558
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
西川 賢哉 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (50780516)
|
研究分担者 |
西山 佑司 慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 名誉教授 (90051747)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 名詞句の意味機能 / 指示的名詞句 / 変項名詞句 / 非飽和名詞 / 譲渡不可能名詞 |
研究実績の概要 |
1.意味機能の点で曖昧な名詞句(世界の中の対象を指示する機能を持つとも、そのような機能を持たないとも、どちらとも解釈できる名詞句)に着目し、(i) その曖昧性が必ずしも述語(の意味、あるいは選択制限)によっては説明できないこと、(ii) その曖昧性を説明するためには、<名詞句それ自体の意味>とは別に、<名詞句が文中で果たす意味機能>という観点が不可欠であること、などの知見を得た。この内容を内外の研究会等で発表し、参加者と議論を深めた。 2.(<名詞句の意味機能>という観点を持たない)既存の一般言語理論(ミニマリストプログラム、認知言語学、など)を取り上げ、(i) そこにはどのような難点が生じるか、(ii) <意味機能>という観点を当該理論に取り込むにはどうすればよいか、などを検討した。その検討の中で、具体的な言語構文(いわゆる主題文、受身文、使役文、など)に登場する名詞句の意味解釈に着目し、それらの構文の意味を論じるにあたっても、<名詞句の意味機能>が一定の役割を果たすことを明らかにした。この内容について、言語理論を専門とする研究者らとの議論の場を設け、さらに考察を進めた。 3.言語学(および哲学)で用いられる基本概念(指示reference、同一指示的coreferential、照応anaphora、束縛binding、主題topic、など)について、用語法上の整理を行ない、それらをどのように規定するのが適切・妥当かの検討を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
複数の言語理論と比較・対照することにより、<名詞句の文中での意味機能>という意味論上の概念が、当初の予想よりはるかに広い範囲で、言語の意味にかかわっている、という見通しが得られた。しかし、議論全体の整合性や、特定構文の細部の説明に関して、未検討の部分が残っている。また、<名詞句の文中での意味機能>に比して、<名詞句それ自体の意味>の側面については、大きく研究を推進することができなかった。そのため、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、<名詞句の文中での意味機能>という観点から各種構文の意味を検討し、さらに、言語理論上の<意味機能>の位置づけについての考察を深める。また、<名詞句それ自体の意味>、特に名詞の飽和性に関する研究を、いくつかの構文を手掛かりに推進する。研究計画最終年度であることから、これまでに得られた知見のうち、発表に至っていないものをまとめ、発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末に、外部の研究者を招聘した研究会を企画していたが、スケジュールの都合がつかず、中止を余儀なくされた。次年度使用額を用いて研究会を次年度に開催する予定である(なお、Web会議システムによる開催の可能性がある)。
|